セロリの花
花が見てみたくて、咲かせてみました 。筋張ったコツい茎や葉っぱからは想像もできなかった、小さな花たちです。5枚の花びらがお星様のようで、ふんわりと、何層にも重なり合って、咲いています。花をつけている茎も細くふわふわとしていて、繊細。なんとも可愛いお花でした。
ゼラニウム
これもご近所からいただいた枝を去年挿し木したものです。鮮やかな色で、八重で、華やかになりました。以前、我家にあって大株になったゼラニウムは枯れてしまいました。今度は風通しのいい場所にしました。
額紫陽花
ガクアジサイが咲きました。もともと日本の温い海岸に自生していて 、ハマアジサイとも呼ばれていたそうです。斑入りの葉っぱと柔らかな花のような部分とが、優しく引き立てあっています。中央部が花で、花びらのような部分は萼片です。ご近所からいただいた、挿し木からこんもりとした木に育ちました。例年5月初めには花をつけていたのですが、今年はのんびりでした。
空豆と枇杷
空豆が採れました。グリルで焼いて、初夏の香りを楽しみました。春先から季節外れのビワが沢山なって、それは鳥さんたちの貴重なご馳走になりました。毎日種が山ほど落ちていましたが、このところ静かになりました。やっと私たちの番になったようです。そして、今は青い花が咲いています。
青い花の正体は、台所用ネット。枝が垂れ下がってくるので、毎年 鳥よけネットを張っていましたが、木が大きくなってちょっと無理。今年は、ネットを房毎に、結ぶことにしました。その数、百枚以上。伸縮性があり、扱いやすいので重宝しています。これから6月にかけて 、収穫です。
今回から、「狭いけど果樹いっぱい育てています」から、「奥行1mの果樹園」に変わりました。