-
-
ヒロタグモ科~ヒラタグモ
2023/1/27
物入れを掃除していたら巣から追い出してしまったようでクモが慌てて出てきました。 クモ目ヒラタグモ科ヒラタグモ属 分布 本州、四国、九州 大きさ 8~10mm 出現期 5~11月 ♀・1月8日・自宅 & ...
-
-
タナグモ科~クサグモ
2023/1/27
山地から平地まで、公園や庭木でも見られる棚網を張るクモです。棚網は30~60cmとコクサグモより大きく、この棚網はトンネル状の住居付き、この入り口で獲物を待ち、振動を感じて出動します。危険を感じると住 ...
-
-
タナグモ科~コクサグモ
2023/1/27
都市部から山地まで、棚網を張って獲物を待つ、よく見られるクモです。 コクサグモ クモ目タナグモ科コクサグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 10~12mm 出現期 6~10月 食べ物 昆虫 ...
-
-
ハエトリグモ科~デーニッツハエトリ
2023/1/27
ハエトリグモの中でもよく目にする種です。 デーニッツハエトリ クモ目ハエトリグモ科マダラハエトリグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 6~9mm 食べ物 小さな虫 徘徊性のクモ 越冬 成体、 ...
-
-
コガネグモ科~マルゴミグモ
2023/1/27
ベランダの隅っこにいつの間にか張られていたクモの巣の真ん中に小さな丸いものが鎮座していました。 クモ目コガネグモ科ゴミグモ属 分布 本州、四国、九州 大きさ 3~5mm 食べ物 正常円網 7月13日・ ...
-
-
ハエトリグモ科~アリグモ
2023/1/27
アリに擬態したクモです。 クモ目ハエトリグモ科アリグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄 大きさ 7~10mm 出現期 4~9月 食べ物 小さな虫 徘徊性のクモ ♂ 6月10日・自然教育園 &n ...
-
-
ハエトリグモ科~ヤガタアリグモ
2023/1/27
奇麗な色合いのアリに似せたクモです。 クモ目ハエトリグモ科アリグモ属 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 5~7mm 食べ物 小さな虫 徘徊性のクモ ♀・9月3日・自然教育園 林縁 ...
-
-
ハエトリグモ科.~ヤサアリグモ
2023/1/27
アリだと思ったらスマートなクモでした。 クモ目ハエトリグモ科アリグモ属 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ ♂4~5mm ♀5~6mm 出現期 5~9月 食べ物 徘徊性のクモ ♂・6月10日・自 ...
-
-
ヒメグモ科~シラホシヒメグモ
2023/1/27
春に見かけたクモ、ヒメグモ科だろうなとは思っていたのですが。 ♂・4月17日・自然教育園 ヒメグモ科カガリグモ属 ユーラシア大陸原産 外来種 大きさ 5~10mm 造網性のクモ 2019年に自然教育園 ...
-
-
エビグモ科~キハダエビグモ
2023/1/27
ちょっと地味なクモで、撮ったままになっていたのですが・・ クモ目エビグモ科エビグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ ♂4~6ミリ ♀5~7mm 出現期 5~8月 食べ物 小さな昆虫 夜行性 ...