植物の構造

サクラソウ

自然教育園 野草 雑草 植物の構造

サクラソウ科~サクラソウ

2025/5/3  

サクラソウ サクラソウ科サクラソウ属の多年草 分布 北海道、本州、九州の高原や原野 草丈 15~40cm 花期 4~5月 古典園芸植物 茎葉   根茎は太く短く地中にあり、春になると根茎の下部から上に ...

ランヨウアオイ

自然教育園 野草 雑草 植物の構造

ウマノスズクサ科~ランヨウアオイ(乱葉葵)

2025/4/8  

ランヨウアオイ ウマノスズクサ科カンアオイ属 分布 関東南西部、静岡東部、山梨南部に至る太平洋側の落葉樹林、雑木林の林床 日本固有種 花期 3~5月 ギフチョウの幼虫の食草 葉 茎は地を這い、葉柄は7 ...

コアゼカヤツリ

自然教育園 水生植物 植物の構造

カヤツリグサ科~コアゼカヤツリ

2024/10/21  

コアゼカヤツリ カヤツリグサ科カヤツリグサ属の1年草 分布 本州、四国、九州の日当たりのよい湿地や水田 在来種 草丈 20~50mm 花期 8~10月 根茎を伸ばし節々から花茎を伸ばします。花茎は断面 ...

シレネ・ピンクパンサー

植物の構造 育て方

ナデシコ科~シレネ・ピンクパンサー

2024/3/31  

シレネ・ピンクパンサー ナデシコ科シレネ(マンテマ)属の多年草 北アメリカ原産 草丈 23~30cm 花期 3~6月 学名 シレネ・カロリニアナ 流通名 ピンク・パンサー ピンク・スパニッシュフラメン ...

カルーナ

植物の構造 育て方

ツツジ科~カルーナ

2024/1/22  

カルーナ ツツジ科ギュリュウモドキ(カルーナ)属の常緑低木 ヨーロッパ、北アフリカ、シベリア原産 樹高 20~50cm 花期 9~2月 別名 ギョリュウモドキ、ヒース、ヘザー、シホウハク 茎葉はハーブ ...

イソギク

野草 雑草 植物の構造

キク科~イソギク(磯菊)

2024/1/21  

イソギク キク科キク属の多年草 自然分布 本州 関東以西の太平洋側の海岸の崖地 在来種 高さ 20~50cm 花期 10~12月 別名 岩菊 泡菊 茎・葉 細長い地下茎で四方に広がります。茎は斜上し、 ...

コオホネ

自然教育園 水生植物 植物の構造

スイレン科~コオホネ(河骨)

2024/1/12  

コオホネ スイレン科コオホネ属の多年生水生植物 分布 北海道、本州、四国、九州 日本固有種 草丈 10~40cm 花期 6~10月 生薬名 川骨 地下茎を乾燥させる 葉 地下茎は白色で直径1~3cmに ...

アサザ

自然教育園 水生植物 植物の構造

ミツガシワ科~アサザ(浅沙)

2024/1/9  

アサザ ミツガシワ科アサザ属の浮葉性多年草 分布 本州、四国、九州 湖沼、水路、池の浅い場所 在来種 花期 5~10月 別名 ハナジュンサイ 葉 地下茎から水中茎を伸ばし、節から根を出して広がります。 ...

アカショウマ

自然教育園 野草 雑草 植物の構造

ユキノシタ科~アカショウマ

2024/1/8  

アカショウマ ユキノシタ科チダケサシ属の多年草 分布 本州、四国、九州の明るい林床、林縁 在来種 草丈 40~80cm 花期 6~7月 葉 根茎は太く赤色、これが名の由来だそうです。葉は光沢はなく3回 ...

自然教育園 野草 雑草 ハエ目 植物の構造

アカネ科~アカネ

2024/10/13  

アカネ アカネ科アカネ属のつる性多年草 分布 本州、四国、九州 在来種 花期 8~10月 生薬名 茜草根 根を乾燥させる 茜染めの染料 黄色から赤色 根を煎じて 別名 ベニカズラ アカネカズラ 葉 根 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.