毒のある植物

チゴユリ

自然教育園 野草 雑草 毒のある植物 植物の構造

イヌサフラン科~チゴユリ

2023/11/18  

木陰の低い場所に俯きがちに咲く可憐な白い花です。 チゴユリ イヌサフラン科チゴユリ属の疑似1年草 分布 日本全土、中国、朝鮮の落葉樹林の木陰 在来種 草丈 20~35cm 花期 4~6月 全草が有毒 ...

自然教育園 水生植物 毒のある植物 植物の構造

アヤメ科~ノハナショウブ(野花菖蒲)

2022/6/7  

水生植物園ではノハナショウブの鮮やかな赤紫色の花が見られます。雄しべと雌しべは何処にあるのでしょうか。面白い仕組みなっています。 ノハナショウブ アヤメ科アヤメ属の多年草 ハナショウブの原種 分布 北 ...

自然教育園 毒のある植物 植物の構造

マツブサ科~シキミ(樒)

2022/4/1  

関西ではお墓や仏壇の供花として身近でしたが、花や実を目にすることはありませんでした。少し捻じれた淡黄白色の花は、思いの外、華やかでした。 シキミ マツブサ科シキミ属の常緑小高木 分布 東北南部以西の本 ...

自然教育園 生き物 チョウ目 つる植物 毒のある植物 植物の構造

キョウチクトウ科~キジョラン(鬼女蘭)とアサギマダラ

2023/1/27  

空中を白い毛がゆっくりと真っ直ぐに落ちて地面に着地、慌てて見に行くとキジョランの種子でした。大きく広がった種髪がキラキラと輝いていました。 キジョラン キョウチクトウ科(旧ガガイモ科)キジョラン属の常 ...

デュランタ・タカラヅカ

毒のある植物 植物の構造 育て方

シソ科~デュランタ(タイワンレンギョウ)

2024/9/20  

デュランタは少し乱れ気味に枝を伸ばして鈴なりに沢山の花を付け、長く楽しませてくれます。人気の高いタカラヅカ(宝塚)は特に艶やかです。葉を楽しめる種類もあり、色々な楽しみ方があります。 デュランタ デュ ...

自然教育園 野草 雑草 毒のある植物 植物の構造

ヒガンバナ科~キツネノカミソリ(狐の剃刀)

2021/2/27  

まだほかの植物が動き出す前の早春に葉を出して養分を蓄えて枯たかと思うと、お盆の頃に、にょきっと花茎を出してオレンジ色の花を咲かせます。 キツネノカミソリ ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草 分布 本州、 ...

自然教育園 野草 雑草 毒のある植物 植物の構造

ヒガンバナ科~ヒガンバナ(彼岸花)

2021/2/23  

すっかり植物が姿がなくなった水生植物園ですが、ヒガンバナの優しい緑色の葉が冬の光を独り占めしています。そして翌春には跡形もなくなって、彼岸の頃に突然にょきっと伸びたかと思うと鮮やかな赤い花が。群生する ...

自然教育園 野草 雑草 毒のある植物 植物の構造

シュロソウ科~シュロソウ(棕櫚草)

2022/3/22  

一度見たら忘れない花、にょきっと伸びた茎にへばりつくように暗紫色の花がぐるりと並んでいます。果実も角を持っています。 シュロソウ シュロソウ科(旧ユリ科)シュロソウ属の多年草 分布 北海道、本州、朝鮮 ...

自然教育園 野草 雑草 毒のある植物 植物の構造

サトイモ科~ムサシアブミ(武蔵鐙)とウラシマソウ(浦島草)

2021/3/23  

仏炎苞に包まれた、面白い、少し不気味な花が付き、秋から冬にかけて真っ赤な実をびっしりと付ける摩訶不思議な植物達です。雄株から雌株に転換したり、また受粉方法にもサスペンスが! ムサシアブミ サトイモ科テ ...

自然教育園 生き物 チョウ目 野草 雑草 毒のある植物 植物の構造

キク科~フジバカマ(藤袴)とアサギマダラ(浅葱斑)

2023/1/28  

秋の七草のひとつ、万葉の頃から日本人になじみのあるフジバカマですが、もう自生種は準絶滅危惧種、私達の目に入るのは雑種だとか。自然教育園のフジバカマには海を渡る蝶アサギマダラの姿がありました。 フジバカ ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.