-
-
ゾウムシ科~マツトビゾウムシ
2025/4/14
マツトビゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科クチブトゾウムシ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 7~8mm 出現期 3~4月 成虫の食べ物 マツの新芽 完全変態 4月12日・自然教育園 体色は灰 ...
-
-
アカハネムシ科~ミゾアカハネムシ
2025/4/13
ミゾアカハネムシ 甲虫目アカハネムシ科アカハネムシ亜科アカハネムシ属 分布 本州、四国、九州 大きさ 7.5~11mm 出現期 4~6月 幼虫の食べ物 雑食性 枯れ木の樹皮下で材や昆虫類 完全変態 越 ...
-
-
ゾウムシ科~コフキゾウムシ
2025/4/11
コフキゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科クチブトゾウムシ亜科コフキゾウムシ属 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 4~7mm 出現期 4~7月 年1化 成虫の食べ物 マメ科クズ、ハギ、ダイズなどの葉 幼 ...
-
-
カタカイガラムシ科~カメノコロウムシ
2025/4/14
カメノコロウムシ カメムシ目カタカイガラムシ科ロウムシ属 分布 本州、四国、九州、南西諸島 蝋殻の大きさ 4~5mm 出現期 9~5月 年1化 食べ物 広食性、柑橘類、ツバキ、ボケ、ハゼノキ、ハンノキ ...
-
-
アリ科~アミメアリ
2025/3/29
アミメアリ ハチ目アリ科フタフシアリ亜科アミメアリ属 分布 日本全土 大きさ 2~3mm 出現期 5~10月 食べ物 樹液、果実、菓子、昆虫の死骸 完全変態 9月2日・タケフクロカイガラムシと・自然教 ...
-
-
アリ科~ナワヨツボシオオアリ
2025/3/28
ナワヨツボシオオアリ ハチ目アリ科ヤマアリ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 4~5mm 翅アリの出現期 7~8月 食べ物 甘露、虫の死骸 不完全変態 ワーカー・3月26日・自然教育園 & ...
-
-
コバネナガカメムシ科~ヒメコバネナガカメムシ
2025/3/26
ヒメコバネナガカメムシ カメムシ目コバネナガカメムシ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 3~4mm 幼虫の食べ物 イネ科の植物? 不完全変態 越冬 成虫 3月26日・自然教育園 ...
-
-
シャチホコガ科~セグロシャチホコの幼虫
2025/3/25
セグロシャチホコ チョウ目シャチホコガ科ツマアカシャチホコ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、対馬、南西諸島 開帳 25~35mm 出現期 6~9月 年2~3化 幼虫の食べ物 ヤナギ科、イイギリ科の ...
-
-
ミバエ科~ムラクモハマダラミバエ
2025/3/25
ムラクモハマダラミバエ ハエ目ミバエ科ハマダラミバエ亜科 分布 本州、九州 大きさ 6~7mm 出現期 2~3月、 成虫の食べ物 樹液、腐った果実の汁 完全変態 越冬 成虫 ♀・3月22日・自然教育園 ...
-
-
ハマキガ科~コブシヒメハマキ
2025/3/21
コブシヒメハマキ チョウ目ハマキガ科ヒメハマキガ亜科 分布 北海道、本州 開帳 15~18mm 出現期 5~8月 本州は年2化 幼虫の食べ物 モクレン科の葉 完全変態 越冬 蛹 旧名 マユミハマキ 7 ...