-
-
ヒョウタンナガカメムシ科~クロナガカメムシ
2023/3/19
クロナガカメムシ カメムシ目ヒョウタンナガカメムシ科ヒョウタンナガカメムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 4~5mm 出現期 4~11月 食べ物 ヨモギ 不完全変態 8月24日・自然教育 ...
-
-
コバネナガカメム科~ニッポンコバネナガカメムシ
2023/3/9
ニッポンコバネナガカメムシ カメムシ目コバネナガカメムシ科コバネナガカメムシ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 4mm 食草 ススキ 不完全変態 短翅型 5月22日 黒褐色のナガカメム ...
-
-
ヒョウタンナガカメムシ科~チャイロナガカメムシ
2023/3/8
小さくてあまり目立ちませんが、よく見ると綺麗な斑紋が入っています。 チャイロナガカメムシ カメムシ目ヒョウタンナガカメムシ科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 7~8mm 出現期 4~ ...
-
-
ハムシ科~ヤマイモハムシ
2023/3/7
ヤマイモハムシ 6月4日・自然教育園 甲虫目ハムシ科クビボソハムシ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 5~6mm 出現期 越冬成虫4~6月、新成虫8~10月 年1化 食べ物 幼虫、成虫とも ...
-
-
ハムシ科~アトボシハムシ
2023/3/6
オレンジ色の頭と胸、クリーム色の翅にお尻の黒い斑紋がチャームポイントの小さなハムシです。 アトボシハムシ 甲虫目ハムシ科ヒゲナガハムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 4.5~5.5mm ...
-
-
ハムシ科~キバラツツハムシ
2023/3/6
小さいながらよく目立つ模様、たれ目な顔も面白い。 キバラツツハムシ 7月17日・自然教育園 甲虫目ハムシ科ツツハムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、八重山諸島 大きさ 3~5mm 出現期 5~7 ...
-
-
ハムシ科~ルリクビボソハムシ
2023/3/5
藍色を帯びた光沢のあるハムシです。 ルリクビボソハムシ 甲虫目ハムシ科クビボソハムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 5~6mm 出現期 5~6月 食草 アザミ 完全変態 6月23日・自然 ...
-
-
ハムシ科~クズクビナガハムシ
2023/3/5
光沢のある黄褐色のハムシ、ただいま増殖中の外来種、食いしん坊のようですね。 クズクビナガハムシ 7月22日・自然教育園 甲虫目ハムシ科クビナガハムシ属 原産 中国、台湾 外来種 2016年目黒区で確認 ...
-
-
サギ科~ゴイサギ(五位鷺)の幼鳥ホシゴイ(星五位)
2023/3/4
水嵩が増した水路に、珍しくホシゴイがやってきて盛んに嘴を水に突っ込んでいます。 ゴイサギ コウノトリ目サギ科 分布 本州、四国、九州 留鳥 東北以北では夏鳥 体長 58~65cm ねぐら 水辺の雑木林 ...