はまさん

ウスバカミキリ♂

自然教育園 甲虫目

カミキリムシ科~ウスバカミキリ

2025/7/15  

ウスバカミキリ 甲虫目カミキリムシ科ノコギリカミキリ亜科ウスバカミキリ属 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 30~55mm 出現期 5~9月 幼虫の食べ物 広葉樹、針葉樹の材 成虫の食 ...

ヤケヤスデ

自然教育園 その他

ヤケヤスデ科~ヤケヤスデ

2025/7/15  

ヤケヤスデ オビヤスデ目ヤケヤスデ科 分布 全国 大きさ 18~21mm 出現期 4~10月 食べ物 腐植質、菌類 不完全変態 7月5日・自然教育園   幅3mmほど、光沢のある暗褐色から明 ...

フタナミトビヒメシャク

自然教育園 チョウ目

シャクガ科~フタナミトビヒメシャク

2025/7/15  

フタナミトビヒメシャク チョウ目シャクガ科ヒメシャク亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 開帳 19~24mm 出現期 4~5月、7~8月 年2化 幼虫の食べ物 広食性 バラ科、シュウカイド ...

自然教育園 チョウ目

ハマキガ科~チャノコカクモンハマキ

2025/7/13  

チャノコカクモンハマキ チョウ目ハマキガ科ハマキガ亜科 分布 本州、四国、九州 開帳 13~18mm 出現期 3~10月 年4化 幼虫の食べ物 広食性ツバキ科、ブドウ科、バラ科、ヤマモモ科、フトモモ科 ...

自然教育園 チョウ目

ハマキガ科~シロテンアカマダラヒメハマキ

2025/7/10  

シロテンアカマダラヒメハマキ チョウ目ハマキガ科ヒメハマキ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 開帳 13~18mm 出現期 3~10月 幼虫の食べ物 ツバキ科、ミカン科、ニレ科の花や葉 成虫の食べ ...

ナカアカクルマメイガ

自然教育園 チョウ目

ツトガ科~ナカアカクルマメイガ

2025/7/9  

ナカアカクルマメイガ チョウ目ツトガ科クルマメイガ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 開帳 14~19mm 出現期 5~7月 幼虫の食べ物 不明 成虫の食べ物 花の蜜 完全変態 7月9日・自然教育 ...

ウコンエダシャク♀

自然教育園 チョウ目

シャクガ科~ウコンエダシャク

2025/7/8  

ウコンエダシャク チョウ目シャクガ科エダシャク亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、対馬、南西諸島 開帳 25~30mm 出現期 5~9月 幼虫の食べ物 クシノキ科ダンコウバイ、タブノキ、シロダモなど ...

自然教育園 チョウ目

セセリチョウ科~キマダラセセリ

2025/7/7  

キマダラセセリ チョウ目セセリチョウ科セセリチョウ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 開帳 23~32mm 出現期 6~9月 年2化 幼虫の食べ物 イネ科ススキ、チガヤ、アシボソなどの葉 ...

ギンツバメ

自然教育園 チョウ目

ツバメガ科~ギンツバメ

2025/7/5  

ギンツバメ チョウ目ツバメガ科ギンツバメガ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 25~29mm 出現期 6~7、9~10月 年2化 幼虫の食べ物 ガガイモ科カモメヅルなどの葉 完全変態 7月5日 ...

マダラコシボソハナアブ

自然教育園 ハエ目

ハナアブ科~マダラコシボソハナアブ

2025/7/3  

マダラコシボソハナアブ ハエ目ハナアブ科ヒラタアブ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 7~12mm 出現期 4~8月 幼虫の食べ物 アブラムシ、小さな昆虫 成虫の食べ物 花の蜜 完全変態 5 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.