-
-
ハナアブ科~フタスジヒラタアブ
2024/1/6
フタスジヒラタアブ ハエ目ハナアブ科ヒラタアブ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 12~14mm 出現期 4~11月 幼虫の食べ物 アブラムシ、イモムシ 成虫の食べ物 花の蜜、花粉 完全変態 越冬 ...
-
-
アシブトコバチ科~アシブトコバチの一種
2023/12/2
アシブトコバチの一種 ハチ目アシブトコバチ科 大きさ 3~4mm 寄生バチ 完全変態 ♀・11月29日・自然教育園 杭の上にいた小さなハチらしいものを撮影したら鎧を着たようなコバチでした ...
-
-
カスミカメムシ科~クスベニヒラタカスミカメ
2023/11/29
クスベニヒラタカスミカメ カメムシ目カスミカメムシ科 分布 本州、四国、九州 中国原産の外来種 2015年大阪で確認 大きさ 5~6mm 出現期 5~11月 幼虫、成虫の食べ物 クスノキ科の葉 不完全 ...
-
-
ヒメハナバチ科~ミツクリフシダカヒメハナバチ
2023/11/29
ミツクリフシダカヒメハナバチ ♀・6月17日・イヌヌマトラノオ・自然教育園 ハチ目ヒメハナバチ科ヒメハナバチ亜科 大きさ 10~12mm 出現期 2~8月 年2化 幼虫の食べ物 花粉団子 成虫の食べ物 ...
-
-
コマユバチ科~ズイムシクロバラコマユバチ
2023/11/26
ズイムシクロバラコマユバチ ハチ目コマユバチ科コマユバチ亜科 分布 本州 大きさ 8~10mm 出現期 5~10月 寄生バチ ズイムシとは メイガ科のニカメイガ、サンカメイガの幼虫の俗称 完全変態 ♂ ...
-
-
ツノカメムシ科~ヒメハサミツノカメムシ
2024/12/20
ヒメハサミツノカメムシ ツノカメムシ科ツノカメムシ属 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 14~17mm 出現期 4~10月 食べ物 ミズキ、ウコギなどの実の汁 不完全変態 越冬 成虫 成虫 ♂・ ...
-
-
ツノカメムシ科~オオツノカメムシ
2025/4/21
オオツノカメムシ カメムシ目ツノカメムシ科ツノカメムシ属 分布 本州、四国、九州の低山地、山地 大きさ 16~18mm 出現期 4~12月 幼虫の食べ物 ケンポナシ 不完全変態 越冬 成虫 体色は緑色 ...
-
-
イヌサフラン科~チゴユリ
2023/11/18
木陰の低い場所に俯きがちに咲く可憐な白い花です。 チゴユリ イヌサフラン科チゴユリ属の疑似1年草 分布 日本全土、中国、朝鮮の落葉樹林の木陰 在来種 草丈 20~35cm 花期 4~6月 全草が有毒 ...
-
-
アケビ科~アケビ
2023/12/6
アケビ アケビ科アケビ属のつる性落葉低木 分布 本州、四国、九州 在来種 花期 4~5月 果期 9~10月 生薬 木通 茎部分 利尿、消炎作用 葉 茎は他の植物に右巻きに巻き付いて古くなると木質化しま ...
-
-
カバエ科~マダラカバエ
2023/11/16
マダラカバエ ハエ目カバエ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 4~6mm 出現期 2~3 5~8月 幼虫の食べ物 腐敗した有機物 成虫の食べ物 ♂・5月4日・自宅庭 複眼が接して ...