-
-
アブラムシ科~ミツバウツギフクレフシ
2024/12/9
ミツバウツギフクレフシ カメムシ目アブラムシ科アブラムシ亜科 分布 本州 大きさ 4mm 出現期 6~11月 食べ物 ミツバウツギ科のミツバウツギ、ゴンズイ 不完全変態 越冬 卵 幼虫と有翅型・6月1 ...
-
-
ホソカメムシ科~クロホシカメムシ
2024/10/8
クロホシカメムシ カメムシ目ホシカメムシ科ホシカメムシ亜科 分布 本州、九州 大きさ 8~9mm 出現期 5~10月 食べ物 マメ科、イネ、ダイズなどの汁 不完全変態 越冬 成虫 10月2日・自然教育 ...
-
-
アオバハゴロモ科~ヘリチャハゴロモ
2024/9/22
ヘリチャハゴロモ カメムシ目アオバハゴロモ科 外来種 2015年に名古屋で発見 大きさ 9~11mm 食べ物 植物の汁 不完全変態 最近よく目にします。増殖中でしょうか。 10月12日 ...
-
-
グンバイムシ科~ナシグンバイ
2024/9/20
ナシグンバイ カメムシ目グンバイムシ科グンバイムシ亜科ツツジグンバイ属 分布 本州、四国、九州 大きさ 3~3,5mm 出現期 4~11月 年2~4化 食べ物 バラ科の樹木の葉 不完全変態 越冬 成虫 ...
-
-
ハネナガウンカ科~アヤヘリハネナガウンカ
2024/9/7
アヤヘリハネナガウンカ カメムシ目ハネナガウンカ科ハネナガウンカ亜科 分布 本州、四国、九州 体長 5mm前後 翅を広げると15mm前後 出現期 7~10月 幼虫の食べ物 菌類 不完全変態 9月7日・ ...
-
-
オオホシカメムシ科~ヒメホシカメムシ
2024/11/5
ヒメホシカメムシ カメムシ目オオホシカメムシ科オオホシカメムシ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 10~12mm 出現期 4~11月 食べ物 幼虫、成虫ともアカメガシワ、シイ、クワ、コウゾ ...
-
-
ヨコバイ科~ヒシモンヨコバイの一種
2024/7/22
ヒシモンヨコバイの一種 6月22日・自然教育園 白色と褐色の網目模様、中央に褐色の菱形の紋が入ります。 ヒシモンヨコバイと1977年に発見されたアライヒシモンヨコバイは、外 ...
-
-
マルウンカ科~ヒロズクサビウンカ
2024/7/19
ヒロズクサビウンカ カメムシ目マルウンカ科クサビウンカ亜科 中国原産 帰化種 大きさ 4~5mm 食草 広食性 バラ科、モクセイ科など 不完全変態 幼虫 幼虫・6月1日・自然教育園 大き ...
-
-
ウンカ科~テラウチウンカ
2025/3/25
テラウチウンカ カメムシ目ウンカ科ナガウンカ亜科 分布 本州、四国、九州 環境 湿った草原 大きさ 6~7mm 出現期 3~11月 食べ物 幼虫、成虫ともイネ科の汁 不完全変態 越冬 成虫 越冬個体・ ...
-
-
クロカメムシ科~オオクロカメムシ
2024/5/29
オオクロカメムシ カメムシ目クロカメムシ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 8~10mm 出現期 4~10月 食べ物 幼虫成虫とも イネ科アシ、マコモの茎や葉の汁 不完全変態 越冬 成虫
・5月2 ...