生き物

ヨツモンカメノコハムシ

自然教育園 甲虫目

ハムシ科~ヨツモンカメノコハムシ

2024/5/19  

ヨツモンカメノコハムシ 甲虫目ハムシ科カメノコハムシ亜科ヨツモンカメノコハムシ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島(以前は沖縄以南に分布、只今北上中) 大きさ 7.5~9mm 出現期 4~11月 食 ...

自然教育園 甲虫目

ゾウムシ科~アシナガオニゾウムシ

2025/4/30  

アシナガオニゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科クチカクシゾウムシ亜科アシナガゾウムシ属 分布 本州、四国、九州 大きさ 8~12mm 出現期 5~9月 食べ物 エノキの枯れ木 完全変態 越冬 成虫 ♂・4月3 ...

ムナビロサビキコリ

自然教育園 甲虫目

コメツキムシ科~ムナビロサビキコリ

2024/5/16  

ムナビロサビキコリ 甲虫目コメツキムシ科サビキコリ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、屋久島 大きさ 14~15mm 出現期 4~10月 幼虫の食べ物 土壌中で虫 成虫の食べ物 雑食性 樹液や虫 完 ...

自然教育園 チョウ目

マルハキバガ科~クロモンベニマルハキバガ

2024/5/15  

クロモンベニマルハキバガ チョウ目マルハキバガ科マルハキバガ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 14~20mm 出現期 5~8月 年1化 幼虫の食べ物 ミズキ科の枯れ枝 キノコ類 完全変態 越 ...

カグヤホソカスミカメ

カメムシ目

カスミカメムシ科~カグヤホソカスミカメ(Campyloneura virgula)

2024/5/21  

カグヤホソカスミカメ(Campyloneura virgula) カメムシ目カスミカメムシ科カスミカメムシ亜科 外来種 成虫の出現期 6~10月? 幼虫の出現期 5~6月 成虫の大きさ 4~5mm 幼 ...

自然教育園 チョウ目

シャクガ科~オイワケヒメシャク

2024/5/12  

オイワケヒメシャク チョウ目シャクガ科ヒメシャク亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 開帳 15~20mm 出現期 5~7、9月 幼虫の食べ物 不明 成虫の食べ物 花の蜜 完全変態 越冬 幼虫 5月 ...

サシゲチビタマムシ

自然教育園 甲虫目

タマムシ科~サシゲチビタマムシ

2025/5/6  

サシゲチビタマムシ 甲虫目タマムシ科チビタマムシ亜科チビタマムシ属 分布 本州、四国、九州 日本固有種 大きさ 3.5~4.5mm 出現期 越冬成虫4~6月 新成虫8~10月 年1化 食べ物 幼虫成虫 ...

自然教育園 ハチ目

ハバチ科~クルミマルハバチの幼虫

2024/5/8  

クルミマルハバチ ハチ目ハバチ科ハグロハバチ亜科 分布 本州 成虫の大きさ 10mm 幼虫の出現期 5~6月 年1化 幼虫の食べ物 オニグルミの葉 成虫の食べ物 不明 完全変態 越冬 幼虫 幼虫 5月 ...

コナガ

チョウ目

コナガ科~コナガ(小菜蛾)

2024/5/7  

コナガ チョウ目コナガ科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 開帳 10~16mm 出現期 1年中 春と秋に多く発生 年5~10化 幼虫の食べ物 アブラナ科の植物の葉 成虫の食べ物 不明 昼行性 ...

アカハネムシ

自然教育園 甲虫目

アカハネムシ科~アカハネムシ

2024/5/5  

アカハネムシ 5月5日・自然教育園 甲虫目アカハネムシ科アカハネムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 12~17mm 出現期 4~7月 幼虫の食べ物 雑食性 枯れ木の樹皮下で材や昆虫類 完 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.