-
-
イヌサフラン科~チゴユリ
2023/11/18
木陰の低い場所に俯きがちに咲く可憐な白い花です。 チゴユリ イヌサフラン科チゴユリ属の疑似1年草 分布 日本全土、中国、朝鮮の落葉樹林の木陰 在来種 草丈 20~35cm 花期 4~6月 全草が有毒 ...
-
-
アケビ科~アケビ
2023/12/6
アケビ アケビ科アケビ属のつる性落葉低木 分布 本州、四国、九州 在来種 花期 4~5月 果期 9~10月 生薬 木通 茎部分 利尿、消炎作用 葉 茎は他の植物に右巻きに巻き付いて古くなると木質化しま ...
-
-
カバエ科~マダラカバエ
2023/11/16
マダラカバエ ハエ目カバエ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 4~6mm 出現期 2~3 5~8月 幼虫の食べ物 腐敗した有機物 成虫の食べ物 ♂・5月4日・自宅庭 複眼が接して ...
-
-
ヤガ科~シマキリガ
2023/11/13
シマキリガ 5月27日・ドクダミ・自然教育園 チョウ目ヤガ科キリガ亜科(旧ヨトウガ亜科) 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 27~31mm 幼虫の食べ物 エノキの葉 成虫の食べ物 樹液、花の蜜、腐 ...
-
-
コガネムシ科~コアオハナムグリ
2023/11/12
コアオハナムグリ 甲虫目 コガネムシ科 ハナムグリ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 体長 11~1.5cm 出現期 5~10月 年1化 幼虫の食べ物 腐植物 朽ち木 成虫の食べ物 花粉 蜜 完全変 ...
-
-
シソ科~カクトラノオ
2023/11/11
カクトラノオ シソ科カクトラノオ属(フィソステギア属)の多年草 北アメリカ原産 大正時代に渡来 高さ 60~100cm 花期 6~10月 別名 ハナトラノオ フィソステギア 茎、葉 繁殖力が旺盛で地下 ...
-
-
シソ科~ツルニガクサ
2023/11/9
ツルニガクサ シソ科ツルニガクサ属の多年草 分布 北海道、本州、四国、九州 在来種 草丈 20~40cm 花期 7~9月 葉 地下に細長い走出枝を出します。葉は対生、茎の基部の葉は小さく中間の葉が一番 ...
-
-
ヤガ科~スジキリヨトウ
2023/11/6
スジキリヨトウ チョウ目ヤガ科キリガ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、 開帳 25~32mm 終齢幼虫 30mm 出現期 5~9月 年3~4化 幼虫の食べ物 イネ科シバ、イネ、アワ 完全変態 越冬 ...
-
-
カ科~ヒトスジシマカ
2023/11/5
人にとって一番危険な存在。 ヒトスジシマカ ハエ目カ科ナミカ亜科ヤブカ属 分布 東北以南 大きさ 4~5mm 出現期 5~11月 食べ物 花の蜜 メスが卵を持っているときは動物の血 完全変態 越冬 卵 ...
-
-
ナス科~ソラナム・パンプキン
2024/12/21
ソラナム・パンプキン ナス科属の非耐寒性常緑低木 南アフリカ原産 大きさ 30~100cm 花期 7~9月 果期 8~10月 別名 ハナナス パンプキンツリー 葉 茎や葉には綿毛があり下向きの刺があり ...