-
-
ヒメバチ科~シロヨトウヤドリヒメバチ?
2023/12/12
シロヨトウヤドリヒメバチ? ハチ目ヒメバチ科ヒメバチ亜科 分布 北海道、本州 大きさ 18~25mm 寄生バチ 完全変態 6月20日・自然教育園 触角は長く黒色で糸状、小楯板は黄色、腹部 ...
-
-
ハムシ科~クロオビカサハラハムシ
2023/12/8
クロオビカサハラハムシ 甲虫目ハムシ科サルハムシ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 4mm前後 出現期 3~10月 食べ物 幼虫、成虫ともクヌギ、コナラ、カシワなどのナラ類、チャノキの葉 ...
-
-
トウダイグサ科~ハツユキソウ
2023/12/5
トウダイグサ科らしい花を咲かせます。花時の覆輪の入った葉は軽やかで涼やかです ハツユキソウ トウダイグサ科トウダイグサ属(ユーフォルビア属)の多年草(日本では1年草の扱い) 北アメリカ原産 帰化種 江 ...
-
-
ハナアブ科~フタスジヒラタアブ
2024/1/6
フタスジヒラタアブ ハエ目ハナアブ科ヒラタアブ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 12~14mm 出現期 4~11月 幼虫の食べ物 アブラムシ、イモムシ 成虫の食べ物 花の蜜、花粉 完全変態 越冬 ...
-
-
アシブトコバチ科~アシブトコバチの一種
2023/12/2
アシブトコバチの一種 ハチ目アシブトコバチ科 大きさ 3~4mm 寄生バチ 完全変態 ♀・11月29日・自然教育園 杭の上にいた小さなハチらしいものを撮影したら鎧を着たようなコバチでした ...
-
-
カスミカメムシ科~クスベニヒラタカスミカメ
2023/11/29
クスベニヒラタカスミカメ カメムシ目カスミカメムシ科 分布 本州、四国、九州 中国原産の外来種 2015年大阪で確認 大きさ 5~6mm 出現期 5~11月 幼虫、成虫の食べ物 クスノキ科の葉 不完全 ...
-
-
ヒメハナバチ科~ミツクリフシダカヒメハナバチ
2023/11/29
ミツクリフシダカヒメハナバチ ♀・6月17日・イヌヌマトラノオ・自然教育園 ハチ目ヒメハナバチ科ヒメハナバチ亜科 大きさ 10~12mm 出現期 2~8月 年2化 幼虫の食べ物 花粉団子 成虫の食べ物 ...
-
-
コマユバチ科~ズイムシクロバラコマユバチ
2023/11/26
ズイムシクロバラコマユバチ ハチ目コマユバチ科コマユバチ亜科 分布 本州 大きさ 8~10mm 出現期 5~10月 寄生バチ ズイムシとは メイガ科のニカメイガ、サンカメイガの幼虫の俗称 完全変態 ♂ ...
-
-
ツノカメムシ科~ヒメハサミツノカメムシ
2024/12/20
ヒメハサミツノカメムシ ツノカメムシ科ツノカメムシ属 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 14~17mm 出現期 4~10月 食べ物 ミズキ、ウコギなどの実の汁 不完全変態 越冬 成虫 成虫 ♂・ ...
-
-
ツノカメムシ科~オオツノカメムシ
2025/4/21
オオツノカメムシ カメムシ目ツノカメムシ科ツノカメムシ属 分布 本州、四国、九州の低山地、山地 大きさ 16~18mm 出現期 4~12月 幼虫の食べ物 ケンポナシ 不完全変態 越冬 成虫 体色は緑色 ...