-
-
ヒメヘリカメムシ科~コブチヒメヘリカメムシ
2023/9/8
コブチヒメヘリカメムシ ♀・7月8日・自然教育園 カメムシ目ヒメヘリカメムシ科ヒメヘリカメムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 6~8mm 出現期 4~10月 年1化 食べ物 イネ科、タデ ...
-
-
サシガメ科~ヨコヅナサシガメ(横綱刺亀)
2023/9/4
桜の木の窪みで見つけたのは小さな怪獣です。 ヨコヅナサシガメ カメムシ目カメムシ亜目サシガメ科 分布 本州、四国、九州 中国、東南アジア原産の渡来昆虫 大きさ 16~24mm 出現 4~7月 不完全 ...
-
-
ドクダミ科~ハンゲショウ(半夏生)
2023/9/1
ハンゲショウ ドクダミ科ハンゲショウ属の多年草 分布 本州、四国、九州、沖縄、東アジア、東南アジア 在来種 生育場所 水辺、湿地 草丈 50~100cm 花期 6~8月 生薬 三白草(さんぱくそう) ...
-
-
カスミカメムシ科~メンガタカスミカメ
2023/9/6
メンガタカスミカメ カメムシ目カスミカメ科カスミカメ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 7~8mm 食べ物 タラノキ、ノリウツギ、ヤマグワ、ネズミモチなどの汁 不完全変態 9月6日・自然教育 ...
-
-
グンバイウンカ科~ミドリグンバイウンカ
2023/8/30
ミドリグンバイウンカ カメムシ目グンバイウンカ科 分布 本州、四国、九州 大きさ 5~7mm 出現期 7~10月 食べ物 幼虫、成虫とも、クワなどの広葉樹の汁 不完全変態 8月23日・自然教育園 &n ...
-
-
チャタテ科~クロミャクチャタテ
2023/8/23
クロミャクチャタテ ♀・8月23日・自然教育園 チャタテムシ目チャタテ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 7~9mm 出現期 6~12月 食べ物 樹上の地衣類 不完全変態 メス 触角は糸状で驚 ...
-
-
ムカシハナバチ科~メンハナバチの一種
2023/8/22
メンハナバチの一種 ハチ目ムカシハナバチ科メンハナバチ亜科 大きさ 5~7mm 出現期 6~10月 幼虫の食べ物 花粉や蜜 完全変態 6月24日・タカトウダイ・自然教育園 黒色に肩口に黄 ...
-
-
ヒメバチ科~タマヌキケンヒメバチ
2023/8/21
タマヌキケンヒメバチ ハチ目ヒメバチ科ケンオナガヒメバチ亜科 大きさ 8~11mm 出現期 5~8月 成虫の食べ物 花の蜜 寄生バチ カタシロゴマフカミキリなどの甲虫類の幼虫に 完全変態 ♂・5月14 ...
-
-
クモバチ科~トゲアシオオクモバチ
2023/8/19
トゲアシオオクモバチ ハチ目クモバチ科(旧ベッコウバチ科)ムカシクモバチ亜科 大きさ 10~20mm 出現期 5月~ 幼虫も食べ物 クモ 完全変態 別名 トゲアシオオベッコウ 5月3日・自然教育園 & ...
-
-
テングスケバ科~ツマグロスケバ
2023/9/22
ツマグロスケバ 8月26日・自然教育園 カメムシ目テングスケバ科 分布 本州、四国、九州 大きさ 11~15mm 出現期 7~9月 食べ物 アカメガシワ、ドロノキなどの汁 不完全変態 成虫 黒褐色型と ...