-
-
ハムシ科~アサヒトビハムシ
2025/10/11
アサヒトビハムシ 甲虫目ハムシ科ノミハムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 2~2.5mm 出現期 3~11月 年2~3化 幼虫の食べ物 アサ科、クワ科の葉 昼行性 完全変態 越冬 成虫 ...
-
-
ハムシ科~チャバラマメゾウムシ
2025/10/9
チャバラマメゾウムシ 甲虫目ハムシ科マメゾウムシ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 2.5~3.5mm 出現期 3~10月 幼虫の食べ物 クズの実 完全変態 越冬 成虫 9月30日・自然教育園 &n ...
-
-
ゾウムシ科~コナラシギゾウムシ
2025/10/7
コナラシギゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科ゾウムシ亜科シギゾウムシ属 分布 北海道、本州、四国、九州 出現期 5~10月 幼虫の食べ物 コナラ、クヌギなどのドングリ 完全変態 越冬 蛹(土中) 10月7日・ ...
-
-
カギバガ科~ヤマトカギバの幼虫
2025/10/6
ヤマトカギバ チョウ目カギバガ科カギバガ亜科 分布 本州、四国、九州、対馬 開帳 25~37mm 成虫の出現期 4~6月、8~9月 年2化 成虫の食べ物 不食 夜行性 完全変態 越冬 幼虫 地色は淡褐 ...
-
-
スズメガ科~クチバスズメの幼虫
2025/10/3
クチバスズメ チョウ目スズメガ科ウチスズメ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 開帳 95~115mm 成虫の出現期 6月、7~8月 年2化 成虫の食べ物 樹液 完全変態 越冬 蛹(土中) ...
-
-
ユキノシタ科~トリアシショウマ
2025/9/30
トリアシショウマ ユキノシタ科チダケサシ属の多年草 分布 本州、四国、九州 草丈 40~100cm 花期 6~7月 自然教育園では武蔵野植物園に見られます。若芽が三叉になっていて鳥の足に似ていることか ...
-
-
ハバチ科~チャイロハバチの幼虫
2025/9/30
チャイロハバチ ハチ目ハバチ科ハグロハバチ亜科チャイロハバチ属 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 成虫の大きさ 10~11mm 成虫の出現期 5~6月、9~10月 完全変態 越冬 幼虫(土中で ...
-
-
ムカシハナバチ科~ニッポンメンハナバチ
2025/9/24
ニッポンメンハナバチ ハチ目ムカシハナバチ科メンハナバチ亜科メンハナバチ属 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 6~7.5mm 食べ物 花粉、蜜 完全変態 ♂・9月23日・自然教育園 & ...
-
-
ケシキスイ科~コヨツボシケシキスイ
2025/9/22
コヨツボシケシキスイ 甲虫目ケシキスイ科オニケシキスイ亜科 分布 北海道、本州、四国 大きさ 5~7mm 出現期 5~9月 食べ物 樹液 完全変態 9月14日・自然教育園 ちょっとずんぐ ...
-
-
コウガイビル科~クロイロコウガイビル
2025/9/18
クロイロコウガイビル ウズムシ目コウガイビル科コウガイビル属 大きさ 10~12cm 出現期 3~11月 食べ物 カタツムリ、ナメクジ。ミミズ、小型の昆虫 雌雄同体 夜行性 6月1日・自然教育園 &n ...