-
-
ツヤホソバエ科~ツヤホソバエの一種
2025/2/5
ツヤホソバエの一種 ハエ目ツヤホソバエ科 大きさ 3~4mm 幼虫、成虫とも糞食 完全変態 2月1日・自然教育園 ベンチの上で何やら舐めていました。黒色の艶のある小さなハエ、頭部は丸く、 ...
-
-
ヒトリガ科~アカハラゴマダラヒトリ
2025/1/30
アカハラゴマダラヒトリ チョウ目ヒトリガ科ヒトリガ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 35~38mm 出現期 4~9月 年1~3化 幼虫の食べ物 クワ科、ミズキ科の葉 成虫 不食 完全変態 越 ...
-
-
シャクガ科~シロフフユエダシャク
2025/1/28
シロフフユエダシャク チョウ目シャクガ科エダシャク亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 ♂開帳 21~32mm ♀大きさ7~10mm 幼虫の食べ物 ブナ科ブナ属、クリ属、コナラ属の葉 出現期 1~3月 ...
-
-
アナバチ科~クロアナバチ
2025/1/25
クロアナバチ ハチ目アナバチ科オオアナバチ属 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 15~25mm 出現期 8~10月 幼虫の食べ物 麻酔をかけたキリギリス類 成虫の食べ物 花の蜜 完全変 ...
-
-
コマユバチ科~アオムシコマユバチ
2025/1/23
アオムシコマユバチ ハチ目コマユバチ科サムライコマユバチ亜科 大きさ 2~3mm モンシロチョウの若齢幼虫に寄生 完全変態 越冬 蛹、前蛹 7月3日・自然教育園 黒色の体に黄褐色の脚、翅 ...
-
-
ゾウムシ科~エゾヒメゾウムシ
2025/1/21
エゾヒメゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科ヒメゾウムシ亜科 分布 北海道、本州、九州 大きさ 3~4mm 食べ物 ヨモギなど 完全変態 5月19日・ヨモギ・自然幼育園 ヨモギにいた光沢のある黒色 ...
-
-
ミフシハバチ科~カタアカチュウレンジ
2025/1/20
カタアカチュウレンジ ハチ目ミフシハバチ科ミフシハバチ亜科チュウレンジハバチ属 大きさ 7~10mm 出現期 4~7月 幼虫の食べ物 キイチゴ類 完全変態 7月20日・自然教育園 光沢の ...
-
-
ハナノミ科~ヒメハナノミの一種
2025/1/19
ヒメハナノミの一種 6月22日・自然教育園 甲虫目ハナノミ科ヒメハナノミ族の一種。大きな複眼で後方を断ち落とされたような頭部、尾節板が長く伸びて鋭く尖ります。前胸は扁平、中後胸は厚く盛り ...
-
-
アナバチ科~モンキジガバチ
2025/1/18
モンキジガバチ ハチ目アナバチ科ドロジガバチ亜科ドロジガバチ属 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 15~20mm 出現期 6~9月 幼虫の食べ物 ハエトリグモなど徘徊性のクモ 完全変態 ...