-
-
オサムシ科~ハコダテゴモクムシ
2025/9/8
ハコダテゴモクムシ 甲虫目オサムシ科ゴモクムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、対馬 大きさ 9~12mm 出現期 4~10月 食べ物 ミミズや小動物の死骸 完全変態 5月5日・自然教育園 &nb ...
-
-
エビグモ科~キンイロエビグモ
2025/9/4
キンイロエビグモ クモ目エビグモ科エビグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ ♂4~5mm ♀5~7mm 出現期 5~8月 徘徊性のクモ 不完全変態 越冬 成体 ♀・4月7日・自然教育園 &n ...
-
-
ハエトリグモ科~ウデブトハエトリ
2025/9/3
ウデブトハエトリ クモ目,ハエトリグモ科ウデブトハエトリ属 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 3~4mm 出現期 5~8月 食べ物 小さな昆虫 不完全変態 5月20日・自然教育園 ...
-
-
ヒメグモ科~ヤリグモ
2025/9/1
ヤリグモ クモ目ヒメグモ科イソウロウグモ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 6~11mm 出現期 6~10月 食べ物 クモ類 不完全変態 8月23日・自然教育園 腹部 ...
-
-
ツトガ科~シバツトガ
2025/8/30
シバツトガ チョウ目ツトガ科ツトガ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 外来種 1964年に芝の輸入時に渡来 出現期 4~6月、8~9月 幼虫の食べ物 イネ科シバ類 完全変態 8月30日・自 ...
-
-
アトコブゴミムシダマシ科~ツヤナガヒラタホソカタムシ
2025/8/24
ツヤナガヒラタホソカタムシ 甲虫目アトコブゴミムシダマシ科コブゴミムシダマシ亜科ツヤナガヒラタホソカタムシ属 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 3~4mm 出現期 4~10月 食べ物 ...
-
-
コンボウヤセバチ科~ヒメコンボウヤセバチ
2025/8/24
ヒメコンボウシャセバチ ハチ目コンボウヤセバチ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 12mm(産卵管を除く) 寄生バチ ハナバチ、カリバチの幼虫に産卵 成虫の食べ物 出現期 5~8月 完全変態 ...
-
-
マダラガ科~ホタルガ
2025/10/7
ホタルガ チョウ目マダラガ科ホタルガ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 開帳 45~60mm 出現期 6~9月 年2化 成虫 不食 昼行性 完全変態 成虫 ♂・10月7日・自然教育園 &n ...
-
-
コロキス科~コロキス
2025/8/18
コロキス バッタ目コロギス科 分布 本州、四国、九州 大きさ 30~40mm 出現期 6~9月 幼虫の食べ物 昆虫、樹液 成虫の食べ物 昆虫、樹液、花の蜜、果物 夜行性 不完全変態 越冬 幼虫 8月1 ...
-
-
スズメバチ科~オオフタオビドロバチ
2025/8/17
オオフタオビドロバチ ハチ目スズメバチ科ドロバチ亜科フタオビドロバチ属 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ ♀15~21mm ♂11~16mm 出現期 5~10月 幼虫の食べ物 ガ類の幼 ...