自然教育園 野草 雑草 植物の構造

ムラサキ科~ムラサキ(紫草)

名はムラサキですが、純白の小さな花を付けます。

ムラサキ

ムラサキ

  • ムラサキ科ムラサキ属の多年草
  • 分布 かつては北海道、本州、四国、九州の山野の草原、今では絶滅危惧種
  • 日本原産
  • 草丈 30~60cm
  • 花期 6~7月
  • 別名 ムラサキソウ、ニホンムラサキ

ムラサキの葉

6月3日・自然教育園

 

茎は直立し、斜め上向きの長い剛毛が生えています。葉は互生、葉柄は無く、長さ5~10の披針形、前縁で葉脈が平行に深く刻まれ目立ちます。葉の縁には白い毛が見られ、表面にも毛があり、ざらつきます。

ムラサキ

6月17日・自然教育園

ムラサキの花

6月17日・自然教育園

 

花は葉状の苞の間に数個の花を付けます。花色は白色、花径4~5mm、下部は筒状、5裂し平開します。

ムラサキ

6月3日・自然教育園 

 

喉部には突起があり、雄しべは5本。萼は線形で5深裂します。

ムラサキ

6月9日・自然教育園

 

果実

ムラサキの果実

7月21日・自然教育園

 

果実は分果、3mmほどの卵形で灰白色で表面は滑らかで堅い。

ゴボウ状の根はシコニンを含み乾燥させると暗紫色になります。紫根は日本薬局方に登録されている生薬です。火傷、湿疹、かぶれなどの効能を持つ漢方薬、紫雲膏の原料になります。また紫色とはムラサキの根で染められた色のことで、古来より染料として使われていたそうです。

-自然教育園, 野草 雑草, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.