自然教育園 野草 雑草 植物の構造

シソ科~メハジキ(目弾き)

武蔵野植物園で初めて見た植物です。花はシソ科らしい形、小さくて目立ちませんが、いろいろな形の葉が、思いっきり伸びをしているようで、結構目立ちます。

メハジキ

メハジキ

7月30日・自然教育園

  • シソ科メハジキ属の越年草
  • 分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄の道端や荒地 東アジア
  • 在来種
  • 草丈 50~150cm
  • 花期 7~9月
  • 名の由来 短く切った茎を目に挟んで遊んだ子供の遊びから
  • 別名 ヤクモソウ(益母草)メッパリ、ツッパリ
  • 漢方薬 益母草

メハジキ

7月30日・自然教育園

 

秋に根生葉を出し、花期には枯れます。根生葉は長い葉柄のある卵心形で、掌状になります。茎は四角形、下向きの曲がった毛が密生しています。茎葉は互生、下部は葉柄があり、楕円形で3深裂し、更に裂片は羽状に裂けています。上部は細い線形。葉の表面には白い毛が点在、裏面は密生して白く見えます。

メハジキの花

7月30日・自然教育園

 

葉腋に輪生状に数個の花からなる花序を付け、段状に並びます。萼は筒状、先端は5裂し、鋭く刺状に尖ります。萼の基部には刺状の短い小苞があります。

メハジキ

7月30日・自然教育園

 

長さ1cmほどの淡紅色の唇形の花です。上唇の裏面には細毛が密生し、下唇は3裂、側片は卵形、中裂片は大きく心形に凹みます。花柱は2裂、雄しべは前列の2本と後ろ側に2本あります。

果実

メハジキの果実

8月18日・自然教育園

 

果実は4分果、3稜あり、基部はくさび型、熟すと黒くなります。

-自然教育園, 野草 雑草, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.