はまさん

自然教育園 生き物 ハエ目

ハナバエ科~クロオビハナバエ

2023/4/20  

白地に黒い帯模様、赤い眼と奇麗な小さなハエです。 クロオビハナバエ ハエ目ハナバエ科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 4~6mm 出現期 4~9月 食べ物 鳥獣の糞や死骸 完全変態 ♂・4月 ...

生き物 ハエ目

チョウバエ科~オオチョウバエ

2023/4/19  

不快害虫といわれますが、被写体としては楽しい対象、1枚しか撮れませんでしたが。 オオチョウバエ ハエ目チョウバエ科チョウバエ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 4~5mm 出現期  ...

自然教育園 カメムシ目

ヨコバイ科~クロヒラタヨコバイ

2025/3/30  

クロヒラタヨコバイ 6月4日・自然教育園 カメムシ目ヨコバイ科ヨコバイ亜科 分布 本州、四国、九州 出現期 4~9月 大きさ 4~6mm 食べ物 広葉樹や野草の汁 不完全変態 越冬 幼虫 背面は光沢が ...

トビイロオオヒラタカメムシ♂

自然教育園 カメムシ目

ヒラタカメムシ科~トビイロオオヒラタカメムシ

2024/4/21  

平べったくて翅が小さなカメムシです。 トビイロオオヒラタカメムシ カメムシ目ヒラタカメムシ科オオヒラタカメムシ亜科ナガヒラタカメムシ属 分布 本州、四国、九州 大きさ 7~8mm 食べ物 菌類 不完全 ...

自然教育園 カメムシ目

マダラナガカメムシ科~ヒメナガカメムシ

2024/5/15  

ヒメナガカメムシ 5月14日・ハルジオン・自然教育園 カメムシ目マダラナガカメムシ科ヒメナガカメムシ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 4~5mm 出現期 4~10月 年1化 食べ物 広食性 イネ科 ...

自然教育園 カメムシ目

ヘリカメムシ科~ツマキヘリカメムシ

2024/4/30  

ツマキヘリカメムシ カメムシ目ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 8~10mm 食草 スイバ、ギシギシ、イタドリ、ソテツ、アメリカデイゴなどの汁 出現期 5~10月 不完全 ...

ミヤマカメムシの一種

自然教育園 カメムシ目

カメムシ科~ミヤマカメムシの一種

2024/11/5  

杭の上で見つけた赤褐色の小さな丸っこいカメムシです。 ミヤマカメムシの一種 カメムシ目カメムシ科カメムシ亜科 大きさ 6mmほど 不完全変態 越冬 成虫 4月11日・自然教育園   赤褐色に ...

自然教育園 生き物 チョウ目

シャクガ科~フトフタオビエダシャク

2023/4/13  

フトフタオビエダシャク チョウ目シャクガ科エダシャク亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 開帳 ♂27~30mm ♀30~42mm 出現期 3~10月 幼虫の食べ物 葉 広食性 成虫の食べ物 ...

自然教育園 チョウ目

シャクガ科~アカモンコナミシャク

2024/4/16  

アカモンコナミシャク ♀・4月11日・自然教育園 チョウ目シャクガ科ナミシャク亜科 分布 本州、四国、九州 開帳 15~19mm 出現期 4~8月 年2化 成虫の食べ物 クワ科の花 完全変態 赤褐色に ...

自然教育園 生き物 ハチ目

コンボウハバチ科~ホシアシブトハバチ

2023/5/22  

鮮やかなオレンジ色に黒い斑紋を持つモフモフのハバチがエノキで忙しく動き回っていました。産卵にでも来たのでしょうか。 ホシアシブトハバチ ♀・4月11日・自然教育園 ハチ目コンボウハバチ科 分布 本州、 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.