-
-
ハキリバチ科~ムナカタハキリバチ
2023/1/27
違う日に同じ花に来たハキリバチは様子が違いますが、かつて別種と思われていたオスとメスのようです。 ハチ目ハキリバチ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 12~17mm 出現期 5~8月 ♂・6月 ...
-
-
ハキリバチ科~スミスハキリバチ
2023/1/27
スミスハキリバチ ♀・10月5日・自然教育園 ハチ目ハキリバチ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 12~17mm 出現期 7~10月 年1化 胸部は黒色で褐色の毛があり、翅の付け根の肩板部は赤 ...
-
-
ツチバチ科~コモンツチバチ
2025/7/25
コモンツチバチ ハチ目ツチバチ科ツチバチ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ ♂15~18mm ♀15~20mm 出現期 7~10月 寄生バチ コガネムシ類の幼虫に産卵 成虫の食べ物 花の蜜 ...
-
-
スズメバチ科~キイロスズメバチ
2024/7/20
キイロスズメバチ ハチ目スズメバチ科スズメバチ属 ケブカスズメバチ(北海道に生息)亜種 分布 本州、四国、九州 大きさ 女王バチ25~28mm 働きバチ17~25mm 出現期 4~11月 越冬 女王バ ...
-
-
スズメバチ科~クロスズメバチ
2025/7/20
クロスズメバチ ハチ目スズメバチ科クロスズメバチ属 分布 北海道、本州、四国、九州、奄美大島の山地や里山 大きさ 働きバチ12~12mm ♂13mm 女王バチ15mm 出現期 3~11月 完全変態 岐 ...
-
-
タナグモ科~クサグモ
2025/5/10
クサグモ クモ目タナグモ科クサグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄 大きさ 12~18mm 出現期 6~10月 食べ物 昆虫 網 棚網 越冬 幼体 成体 6月2日・自然教育園 ...
-
-
タナグモ科~コクサグモ
2023/11/5
都市部から山地まで、棚網を張って獲物を待つ、よく見られるクモです。 コクサグモ クモ目タナグモ科コクサグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 10~12mm 出現期 6~10月 食べ物 昆虫 ...
-
-
ハエトリグモ科~デーニッツハエトリ
2025/8/27
デーニッツハエトリ クモ目ハエトリグモ科マダラハエトリグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 6~9mm 食べ物 小さな虫 徘徊性のクモ 不完全変態 越冬 成体、幼体 名の由来 「デーニッツ」 ...
-
-
ハエトリグモ科~アリグモ
2025/6/12
アリに擬態したクモです。 アリグモ クモ目ハエトリグモ科アリグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄 大きさ 7~10mm 出現期 4~9月 食べ物 小さな虫 徘徊性のクモ ♀・4月11日・自然教 ...
-
-
ハエトリグモ科~ヤガタアリグモ
2025/8/25
ヤガタアリグモ クモ目ハエトリグモ科アリグモ属 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 5~7mm 食べ物 小さな虫 徘徊性のクモ ♀・8月23日・自然教育園 林縁や草原、開けた場所の ...