-
-
カヤツリグサ科~コアゼカヤツリ
2024/10/21
コアゼカヤツリ カヤツリグサ科カヤツリグサ属の1年草 分布 本州、四国、九州の日当たりのよい湿地や水田 在来種 草丈 20~50mm 花期 8~10月 根茎を伸ばし節々から花茎を伸ばします。花茎は断面 ...
-
-
ミノガ科~オオミノガ
2024/10/19
オオミノガ チョウ目ミノガ科オオミノガ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 オス開帳 35mm メス体長 35mm 出現期 6~8月 幼虫の食べ物 バラ科、クワ科、クルミ科、クスノキ科などの葉 成虫 ...
-
-
トリバガ科~キンバネチビトリバ
2024/10/17
キンバネチビトリバ チョウ目,トリバガ科,カマトリバガ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 10~14mm 出現期 4~9月 幼虫の食べ物 カタバミの葉、鞘 成虫の食べ物 花の蜜 完全変態 10 ...
-
-
コガネムシ科~クロハナムグリ
2024/10/16
クロハナムグリ 甲虫目コガネムシ科ハナムグリ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 13~15mm 出現期 5~8月 年1化 幼虫の食べ物 朽ち木や腐葉土 成虫の食べ物 花の蜜、稀に樹液 昼行性 ...
-
-
シャクガ科~オオバナミガタエダシャク
2024/10/14
オオバナミガタエダシャク チョウ目シャクガ科エダシャク亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 42~60mm 出現期 6~10月 年2化 春型の方が大型 幼虫の食べ物 バラ科、ニレ科、カバノキ科、 ...
-
-
クサカゲロウ科~カオマダラクサカゲロウ
2025/1/15
カオマダラクサカゲロウ アミメカゲロウ目クサカゲロウ科クサカゲロウ亜科コガタクサカゲロウ属 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 11~13mm 出現期 2~11月 食べ物 幼虫、成虫ともアブラム ...
-
-
ホソカメムシ科~クロホシカメムシ
2024/10/8
クロホシカメムシ カメムシ目ホシカメムシ科ホシカメムシ亜科 分布 本州、九州 大きさ 8~9mm 出現期 5~10月 食べ物 マメ科、イネ、ダイズなどの汁 不完全変態 越冬 成虫 10月2日・自然教育 ...
-
-
ヤガ科~アカテンクチバ
2024/10/7
アカテンクチバ チョウ目ヤガ科トモエガ亜科(旧シタバガ亜科) 分布 本州、四国、九州、南西諸島 開帳 35~42mm 出現期 4~9月 幼虫の食べ物 マメ科フジ、クズなどの葉 完全変態 6月22日・自 ...
-
-
ヤガ科~ハガタクチバ
2024/10/5
ハガタクチバ チョウ目ヤガ科シタバガ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 開帳 45~50mm 出現期 3~10月 幼虫の食べ物 ブナ科マテバシイ、シラカシの葉 成虫の食べ物 樹液、果物 完全変態 ...
-
-
コマユバチ科~ウマノオバチ
2024/10/1
ウマノオバチ ハチ目コマユバチ科コマユバチ亜科 Euurobracon 属 分布 本州、四国、九州 大きさ 12~20mm 寄生バチ カミキリ類ミヤマカミキリの蛹に寄生 出現期 4~6月 完全変態 越 ...