自然教育園

ウシヅノキマダラハナバチ

自然教育園 生き物 ハチ目

コシブトハナバチ科~ウシヅノキマダラハナバチ

2023/7/26  

ウシヅノキマダラハナバチ ハチ目コシブトハナバチ科キマダラハナバチ亜科キマダラハナバチ属 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 7~13mm 出現期 4~7月 労働寄生バチ 成虫の食べ物 ハルジオン ...

自然教育園 甲虫目

キリギリス科~ヒメギス

2024/8/31  

ヒメギス ♀・7月19日・自然教育園 甲虫目キリギリス科キリギリス亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 20~27mm 出現期6~9月 食べ物 草の葉や昆虫 不完全変態 越冬 卵 成虫 やや湿 ...

テングチョウ

自然教育園 チョウ目 生き物

タテハチョウ科~テングチョウ

2023/7/24  

テングチョウ チョウ目タテハチョウ科テングチョウ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 50mm 出現期 4~6月、9~11月 幼虫の食べ物 エノキの葉 成虫の食べ物 花の蜜 完全変態 越冬 成虫 ...

自然教育園 生き物 ハチ目

スズメバチ科~ヒメスズメバチ

2023/7/17  

ヒメスズメバチ ハチ目スズメバチ科スズメバチ亜科スズメバチ属 ヒメスズメバチ 本州、四国、九州 ツシマヒメスズメバチ 対馬 リュウキュウヒメスズメバチ 石垣島 西表島 大きさ 女王バチ32~35mm  ...

自然教育園 生き物 ハチ目

アシブトコバチ科~キアシブトコバチ

2023/7/17  

キアシブトコバチ ハチ目アシブトコバチ科 分布 日本全土 大きさ 5~7mm 幼虫の食べ物 チョウやガの蛹に内部寄生 成虫の食べ物 花の蜜 越冬 成虫 6月18日・自然教育園   体色は黒色 ...

セマルトラフカニグモ♀

自然教育園 生き物 クモ目

カニグモ科~セマルトラカニグモ

2023/7/14  

セマルトラカニグモ クモ目カニグモ科 分布 本州、四国、九州 大きさ ♂3.5~5.5mm、♀5~8mm 出現期 6~8月 食べ物 アリ 不完全変態 待ち伏せ型 ♀・7月9日・自然教育園   ...

シャコグモ

自然教育園 クモ目

エビグモ科~シャコグモ

2024/5/12  

シャコグモ クモ目エビグモ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ ♂6~8mm ♀8~11mm 出現期 4~10月 食べ物 昆虫 地上徘徊性 不完全変態 5月11日・自然教育園   淡褐 ...

オオモンクロクモバチ

自然教育園 生き物 ハチ目

クモバチ科~オオモンクロクモバチ

2023/7/11  

オオモンクロクモバチ ハチ目クモバチ科ナミクモバチ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 12~25mm 出現期 6~8月 幼虫の食べ物 クモ類 成虫の食べ物 花の蜜や花粉 旧名 オオモンクロベ ...

自然教育園 甲虫目

カミキリムシ科~キボシカミキリ

2024/11/19  

キボシカミキリ 7月8日・自然教育園 甲虫目カミキリムシ科フトカミキリ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 東日本型、西日本型、中間型、10種の亜種 外来種 西日本型は在来種の説あり 大きさ 14~ ...

ツツゾウムシ

自然教育園 甲虫目

ゾウムシ科~ツツゾウムシ

2024/7/6  

ツツゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科ツツゾウムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 6~12mm 出現期 4~9月 幼虫の食べ物 ブナ科のクヌギ、コナラの枯れ木や倒木 完全変態 7月4日・自然教育 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.