自然教育園 野草 雑草 ひっつき虫 植物の構造

セリ科~オヤブジラミ

オヤブジラミ

  • セリ科ヤブジラミ属の越年草
  • 分布 日本全土の湿った野原や荒れ地
  • 在来種
  • 草丈 30~70cm
  • 花期 4~5月
  • ひっつき虫

茎・葉

オヤブジラミ

秋に発芽し、ロゼッタ状で越冬します。茎は直立し、茎には下向きの短毛があります。

オヤブジラミ

葉は3回3出複葉で互生、小葉は深裂し先端は尖ります。葉茎、葉の表、裏とも短毛があります。冬越し時には葉が紅くなります。

オヤブジラミ

花は複散形花序に付き、小花柄は長短があり、花は疎らに付きます。花序の基部には苞葉があります。

花径は2mmほど、花色は白色、縁が赤みを帯び、花弁は5枚、先端が凹み不揃い、2個の柱頭と5本の雄しべがあります。

オヤブジラミ

果実

オヤブジラミ

果実は5~6mmの卵状長楕円形、鉤状に曲がった毛が密生し、紅紫色を帯びています。

おやぶじらみのかじつ

熟すと黒色になり、中央軸から2個の分果に分かれます。ひっつき虫です。

-自然教育園, 野草 雑草, ひっつき虫, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.