チョウ目

自然教育園 生き物 チョウ目

セセリチョウ科~チャバネセセリ

2023/9/30  

チャバネセセリ ♀・9月27日・自然教育園 チョウ目セセリチョウ科セセリチョウ亜科 分布 本州、四国、九州、沖縄 大きさ 13~21mm 出現 5~11月 年3~4化 幼虫の食草 イネ科、カヤツリグサ ...

自然教育園 生き物 チョウ目

ハマキガ科~アトボシハマキ

2023/9/23  

アトボシハマキ チョウ目ハマキガ科ハマキガ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 ♂17~25mm ♀19~31mm 出現期 6~10月 年1~2化 幼虫の食べ物 落葉広葉樹の葉 完全変態 越冬  ...

自然教育園 生き物 チョウ目

スズメガ科~エビガラスズメ

2023/9/22  

エビガラスズメ ♂・9月20日・自然教育園 チョウ目スズメガ科スズメガ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 開帳 80~105mm 出現期 5~6月 7~9月 年2化 幼虫の食べ獲物 ヒルガ ...

自然教育園 生き物 チョウ目

ヤガ科~オオウンモンクチバ

2023/9/21  

オオウンモンクチバ チョウ目ヤガ科シタバガ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 開帳 45~50mm 出現期 5~7月、8~9月 年2化 幼虫の食べ物 マメ科、イネ科の植物 夜行性 完全変態 越冬  ...

自然教育園 生き物 チョウ目

シジミチョウ科~ウラナミシジミ

2023/9/30  

ウラナミシジミ 9月20日・自然教育園 チョウ目シジミチョウ科ヒメシジミ亜科ウラナミシジミ属 分布 北海道南部、本州、四国、九州、南西諸島 南方系の蝶 越冬地は本州の太平洋岸の暖地、南西諸島(12℃以 ...

キイロスズメの終齢幼虫

自然教育園 生き物 チョウ目

スズメガ科~キイロスズメの幼虫

2023/9/30  

キイロスズメ チョウ目スズメガ科ホウジャク亜科 分布 本州、四国、九州、沖縄 開帳 80~105mm 成虫出現期 5~10月 年2化 幼虫の食べ物 ヤマノイモ ナガイモなどの葉 完全変態 越冬 蛹 終 ...

ハナウドモグリガ

自然教育園 生き物 チョウ目

ハマキガ科~ハナウドモグリガ

2023/9/16  

ハナウドモグリガ チョウ目ハマキガ科ヒメハマキガ亜科 分布 本州、四国、九州 開帳 12=15mm 出現期 7~8月 幼虫の食べ物 セリ科、ハナウド、ニンジンなどの花 完全変態 9月16日・自然教育園 ...

ホソバシャチホコの幼虫

自然教育園 生き物 チョウ目

シャチホコ科~ホソバシャチホコの幼虫

2023/9/15  

ホソバシャチホコ チョウ目シャチホコが科ホソバシャチホコ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 45~50mm 終齢幼虫の大きさ 40mm 成虫の出現期 5~9月 年2化 幼虫の食べ物 コナラ、ミ ...

テングチョウ

自然教育園 生き物 チョウ目

タテハチョウ科~テングチョウ

2023/7/24  

テングチョウ チョウ目タテハチョウ科テングチョウ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 50mm 出現期 4~6月、9~11月 幼虫の食べ物 エノキの葉 成虫の食べ物 花の蜜 完全変態 越冬 成虫 ...

サザナミスズメ

生き物 チョウ目

スズメガ科~サザナミスズメ

2023/7/18  

玄関脇の扉の枠付近にじっと動かず長い時間止まっていました。 サザナミスズメ 7月3日・自宅壁 チョウ目スズメガ科スズメガ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 50~80mm 出現期 4~9月 年 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.