チョウ目

自然教育園 生き物 チョウ目

シャチホコ科~モンクロシャチホコ

2023/3/18  

モンクロシャチホコの幼虫はバラ科の葉を食べ尽くしてしまいます。 モンクロシャチホコ チョウ目シャチホコ科ツマキシャチホコ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ ♂45~54mm ♀55~59mm 成虫出 ...

生き物 チョウ目

シャクガ科~シロテンエダシャク

2023/3/15  

灰色のものが杭にべったりと張り付き、すっかりと溶け込んでいました。春早くに現れるシャクガです。 シロテンエダシャク チョウ目シャクガ科エダシャク亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 開帳 2 ...

自然教育園 生き物 チョウ目

タテハチョウ科~アサギマダラ

2023/1/28  

出会うと、とても幸せな気分になるチョウです。 アサギマダラ 10月12日・タイアザミ・自然教育園 チョウ目タテハチョウ科マダラチョウ亜科 分布 東南アジア、ヒマラヤ、中国、韓国、日本 開帳 80~10 ...

自然教育園 生き物 チョウ目

ヒゲナガ科~ホソオビヒゲナガ

2023/1/27  

少し薄暗い葉の上でメタリックで触角が長ーい蛾に出会いました。暗いし小さいし触角が長くて撮るのに四苦八苦、あー逃げられてしまいました。 ホソオビヒゲナガ ♂ 5月20日・自然教育園 チョウ目ヒゲナガ科ヒ ...

自然教育園 生き物 チョウ目

アゲハチョウ科~カラスアゲハ

2023/1/27  

池の傍のキハダの木は沢山のナミアゲハの幼虫の居場所になっていますが、その中に緑っぽい幼虫が・・ カラスアゲハ チョウ目アゲハチョウ科 分布 北海道、本州、四国、九州 前翅長 45~80mm 出現期 4 ...

自然教育園 生き物 チョウ目

アゲハチョウ科~ナミアゲハ

2023/1/27  

ナミアゲハ チョウ目アゲハチョウ科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 前翅長 40~60mm 出現期 3~10月 年2~5化 幼虫の食草 ミカン科の植物 成虫の食べ物 花の蜜 完全変態 越冬  ...

自然教育園 生き物 チョウ目

アゲハチョウ科~クロアゲハ(黒揚羽)

2023/1/27  

少し暗い場所に大きな黒いチョウがひらひらと飛んでいます。ナミアゲハの幼虫が沢山いたカラスザンショウでクロアゲハの幼虫が混じっていました。 クロアゲハ チョウ目アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科アゲハチョウ ...

自然教育園 生き物 チョウ目

シジミチョウ科~ウラギンシジミ(裏銀小灰蝶)

2023/1/27  

翅裏が銀白色のシジミチョウ、シジミチョウの中ではちょっと変わったチョウです。 ウラギンシジミ チョウ目シジミチョウ科ウラギンシジミ亜科ウラギンシジミチョウ 分布 本州、四国、九州、南西諸島 前翅長 1 ...

自然教育園 生き物 チョウ目

シジミチョウ科~ムラサキシジミ(紫小灰蝶)

2023/1/27  

少し低い葉の上で翅を広げて日向ぼっこしていました。陽に当たって紫色が輝いています。 ムラサキシジミ 7月17日・自然教育園 チョウ目シジミチョウ科 分布 本州、四国、九州、沖縄 開帳 30~40mm ...

自然教育園 生き物 チョウ目

スズメガ科~コスズメの幼虫

2023/1/27  

コスズメ チョウ目スズメガ科ホウジャク亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 開帳 75~80mm 終齢幼虫 体長75mmほど 成虫の出現期 5~9月 年2化 幼虫の出現期 6~10月 成虫の ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.