池の傍のキハダの木は沢山のナミアゲハの幼虫の居場所になっていますが、その中に緑っぽい幼虫が・・
カラスアゲハ
- チョウ目アゲハチョウ科
- 分布 北海道、本州、四国、九州
- 前翅長 45~80mm
- 出現期 4~9月 年2化
- 幼虫の食草 ミカン科カラスザンショウ、イヌザンショウ、キハダ、カラタチなど
- 成虫の食べ物 ツツジ、ウツギ、アザミ、ネムノキなどの花の蜜
- 完全変態
- 越冬 蛹
幼虫
よく似たミヤマカラスアゲハは歩脚に黒い線が入ります。
胸部背面は独特の模様が入り、黄色く縁どられています。カラスアゲハは眼状紋あたりまでですが、ミヤマカラスアゲハは条が太く一周します。臭角は橙黄色です。
前蛹
人工物にくっついた前蛹、何とも愛らしい姿。
蛹
館内で見つけた蛹、何でこんな所に? 褐色型と緑型があります。越冬蛹には淡褐色の縁取りがあります。
成虫
何度か目にしたカラスアゲハはすぐに飛び去ってしまいました。タイアザミに夢中なチョウはもう翅がぼろぼろでした。