ハムシに似たハムシダマシです。ちょっと長い名前に変わりました。
オオメキバネハムシダマシ
- 甲虫目ゴミムシダマシ科ハムシダマシ亜科
- 分布 北海道、本州、四国、九州
- 大きさ 5~9mm
- 出現期 5~10月
- 幼虫の食べ物 朽木や腐食物、成虫の食べ物 花粉
- 完全変態
雌
頭部、胸部、脚は黒色。前翅は赤褐色で、細かな毛が密生しています。雄は複眼が大きく触角が長く、触角の末端節は3~10節の和に等しいので、写真の個体はみんな雌です。雌の触覚の末端節は他の節の3倍程度。
オオメキバネハムシダマシとエチゴキバネハムシダマシ
ハムシダマシはオオメキバネハムシダマシにニセハムシダマシはエチゴキバネハムシダマシに和名が変更されました。この両者は似ていて、特に雌は判別が困難です。2016~2019年に自然教育園で行われた生物調査ではオオメキバネハムシダマシのみが確認されているのでオオメキバネハムシダマシとしました。
オオメキバネハムシダマシの特徴は
雄の複眼が極端に大きく眼間は複眼の0.3倍、触角の末端節は3~10節の和に等しい。体側は並行に近い
エチゴキバネハムシダマシの特徴は
雄の複眼は一般的で眼間が複眼の1.2倍、触角の末端節は1/3