キクヅキコモリグモ
- クモ目コモリグモ科オオアシコモリグモ属
 - 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島
 - 生息環境 水田や湿地
 - 大きさ 7~12mm
 - 出現期 5~11月
 - 食べ物 昆虫
 - 徘徊性のクモ
 - 不完全変態
 
菊月の名は8月(旧暦の9月)頃に子クモを背負うことから付いた名前です。因みにウヅキコモリグモもいます。水の上を高速で走ることが出来るそうです。メスは卵嚢をお尻にくっ付けて運びます。
明るい茶褐色のクモ、頭胸部中央後方に黒い条が入るのが特徴です。歩脚は黄褐色に黒い毛の縞模様。
孵化すると子蜘蛛を背中に乗せて運びます。



