自然教育園 甲虫目

ゴミムシダマシ科~サトユミアシゴミムシダマシ

サトユミアシゴミムシダマシ

  • 甲虫目ゴミムシダマシ科ナガゴミムシダマシ亜科
  • 分布 本州、四国、九州
  • 大きさ 2~28mm
  • 出現期 4~10月
  • 成虫の食べ物 枯れ木、キノコ
  • 幼虫の食べ物 枯れ木、朽ち木
  • 完全変態
  • 越冬 成虫
サトユミアシゴミムシダマシ

5月13日・自然教育園

 

体色はマットな黒色、前胸背の正中線は明徴、上翅の点状の縦筋が入りますが、条溝にはなりません。脚は黒色、前脚脛節が内側に湾曲しています。これが名の由来。中後脚の脛節内側に低く幅広い鋸歯状の突起があります。驚くと刺激臭の液体を出すようです。

サトユミアシゴミムシダマシ

 

サトユミアシゴミムシダマシ

-自然教育園, 甲虫目

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.