ヒメオビオオキノコ
- 甲虫目オオキノコムシ科オオキノコムシ亜科
- 分布 本州、四国、九州
- 大きさ 9~13mm
- 出現期 4~9月
- 食べ物 カワラタケなどのキノコ
- 完全変態
- 越冬 成虫
成虫
スマートな楕円形、前胸背板の側縁はほぼ直線的、上翅は黒色に基部と下部に4つの橙赤色の帯状の斑紋を持ちます。腹眼は大きく突出し、頭蓋に覆われず、複眼間は眼径の1.5~2倍。よく似たミヤマオオキノコはヒメオビオオキノコより大型で複眼間が眼径の2~2.5倍、頭蓋に縁取られます。
幼虫
体長10mmほど
狭い庭で家庭菜園。完熟の果物を味わいたくて、小さな苗木から育てはじめ、美味しい実がなるようになりました。季節の花や野菜も育てています。庭に来る生き物や雑草も大切な仲間です。
Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.