植物園・公園

自然教育園 生き物 カメムシ目

トゲアワフキムシ科~ムネアカアワフキ

2023/5/14  

桜の木の傍で見つけた黒と赤のアワフキムシです。 ムネアカアワフキ カメムシ目トゲアワフキムシ科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 4~5mm 出現期 4~6月 食べ物 成虫幼虫ともサクラ類の葉 ...

自然教育園 甲虫目 生き物

カミキリムシ科~キマダラミヤマカミキリ

2023/5/25  

コナラの木の下で細身のカミキリムシを見つけました。金色のビロウドのような毛をまとった魅力的なカミキリムシでした。 キマダラミヤマカミキリ ♀・4月1日・自然教育園 甲虫目カミキリムシ科カミキリ亜科 分 ...

自然教育園 甲虫目 生き物

コガネムシ科~ヒメトラハナムグリ

2023/3/30  

トラ模様の毛むくじゃらの小さなハナムグリです。 ヒメトラハナムグリ 6月26日・自然教育園 甲虫目コガネムシ科トラハナムグリ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 9~14mm 出現期 5~8m ...

コイチャコガネ

自然教育園 甲虫目

コガネムシ科~コイチャコガネ

2025/5/29  

コイチャコガネ 甲虫目コガネムシ科スジコガネ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 10~12mm 出現期 5~8月 年1化 幼虫の食べ物 根や腐植物 成虫の食べ物 広葉樹の葉 昼行性 夜間は落 ...

自然教育園 甲虫目 生き物

コガネムシ科~リュウキュウツヤハナムグリ

2023/3/28  

艶々のハナムグリ、まさか琉球からやって来てたとは。 リュウキュウハナムグリ 奄美亜種・7月27日・自然教育園 甲虫目コガネムシ科ハナムグリ亜科 分布 奄美大島 国内外来種 1985年八丈島で確認、自然 ...

アカクビボソハムシ

自然教育園 甲虫目

ハムシ科~アカクビボソハムシ

2024/6/24  

アカクビボソハムシ 甲虫目ハムシ科クビボソハムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 6mm 出現期 4~11月 年2化 食べ物 成虫、幼虫ともツユクサなどの葉や花 完全変態 越冬  ...

自然教育園 甲虫目

ハムシ科~カタクリハムシ

2025/4/13  

カタクリハムシ 5月16日・自然教育園 甲虫目ハムシ科ノミハムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 5~7mm 出現期 4~7月 成虫の食べ物 ウバユリ、サルトリイバラ、カタクリなどユリ科の ...

甲虫目 自然教育園 生き物

ゴミムシダマシ科~キマワリ

2023/3/26  

キマワリ 8月6日・自然教育園 甲虫目ゴミムシダマシ科キマワリ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 16~22mm 出現期 5~10月 食べ物 幼虫、成虫とも朽ち木や枯れ木 完全変態 越冬 幼 ...

自然教育園 甲虫目 生き物

カツオブシムシ科~カマキリタマゴカツオブシムシ

2023/3/25  

カーテンに止まっていたのはカツオブシムシ?よく見るカツオブシムシとはちょっと違う。カマキリの卵嚢を食べちゃうカツオブシムシでした。 カマキリタマゴカツオブシムシ ♀・8月18日・自宅 甲虫目カツオブシ ...

自然教育園 甲虫目

クワガタムシ科~コクワガタ

2024/6/23  

コクワガタ ♀・7月3日・自然教育園 甲虫目クワガタムシ科クワガタムシ 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ ♂18~50mm ♀20~33mm 出現期 5~10月 幼虫の食べ物 広葉樹の朽ち木 成 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.