植物園・公園

自然教育園 生き物 カメムシ目

カメムシ科~ツヤアオカメムシ

2024/1/27  

艶々した明るい緑の奇麗なカメムシですが、果実にとってはちょっと厄介なカメムシです。 ツヤアオカメムシ 11月19日・自然教育園 カメムシ目カメムシ科カメムシ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大き ...

オオツマキヘリカメムシ

自然教育園 生き物 カメムシ目

ヘリカメムシ科~オオツマキヘリカメムシ

2023/6/20  

オオツマキヘリカメムシ カメムシ目ヘリカメムシ科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 9~12mm 出現期 5~10月 食べ物 植物の汁 広食性 葉、花、若果から アザミ、キイチゴ、ノイ ...

自然教育園 カメムシ目

カスミカメムシ科~ヒメセダカカスミカメ

2025/6/3  

ヒメセダカカスミカメ カメムシ目カスミカメムシ科カスミカメムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、対馬、五島列島 大きさ 3~4mm 出現期 3~10月 食べ物 幼虫、成虫とも、カナムグラ、カラムシ ...

自然教育園 生き物 カメムシ目

ヒョウタンナガカメムシ科~クロナガカメムシ

2023/3/19  

クロナガカメムシ カメムシ目ヒョウタンナガカメムシ科ヒョウタンナガカメムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 4~5mm 出現期 4~11月 食べ物 ヨモギ 不完全変態 8月24日・自然教育 ...

自然教育園 カメムシ目

ヒョウタンナガカメムシ科~チャイロナガカメムシ

2024/10/26  

チャイロナガカメムシ カメムシ目ヒョウタンナガカメムシ科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 7~8mm 出現期 4~11月 成虫の食べ物 ヤシャブ、ヒサカキ,、ハンノキ、クスノキなどの ...

ヤマイモハムシ

自然教育園 甲虫目

ハムシ科~ヤマイモハムシ

2025/6/25  

ヤマイモハムシ 甲虫目ハムシ科クビボソハムシ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 5~6mm 出現期 越冬成虫4~6月、新成虫8~10月 年1化 食べ物 幼虫、成虫ともヤマノイモやオニドコロ ...

自然教育園 甲虫目 生き物

ハムシ科~アトボシハムシ

2023/3/6  

オレンジ色の頭と胸、クリーム色の翅にお尻の黒い斑紋がチャームポイントの小さなハムシです。 アトボシハムシ 甲虫目ハムシ科ヒゲナガハムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 4.5~5.5mm ...

キボシツツハムシ

自然教育園 甲虫目

ハムシ科~キバラツツハムシ

2025/5/19  

キバラツツハムシ 甲虫目ハムシ科ツツハムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、八重山諸島 大きさ 3~5mm 出現期 5~7月 幼虫の食べ物 腐植質 成虫の食べ物 ブナ科、クスノキ科、ムクロジ科、ト ...

自然教育園 甲虫目 生き物

ハムシ科~ルリクビボソハムシ

2023/3/5  

藍色を帯びた光沢のあるハムシです。 ルリクビボソハムシ 甲虫目ハムシ科クビボソハムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 5~6mm 出現期 5~6月 食草 アザミ 完全変態 6月23日・自然 ...

自然教育園 甲虫目

ハムシ科~クズクビボソハムシ

2024/5/9  

光沢のある黄褐色のハムシ、ただいま増殖中の外来種、食いしん坊のようですね。 クズクビボソハムシ 7月15日・自然教育園 甲虫目ハムシ科クビボソハムシ亜科 原産 中国、台湾 外来種 2016年目黒区で確 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.