トリアシショウマ
- ユキノシタ科チダケサシ属の多年草
- 分布 本州、四国、九州
- 草丈 40~100cm
- 花期 6~7月
自然教育園では武蔵野植物園に見られます。若芽が三叉になっていて鳥の足に似ていることから「鳥足升麻」
葉
茎の節部分、葉柄基部には褐色の長毛があります。葉は2~3回3出複葉。小葉は長さ5~12cmの広卵形、基部は心形、又は鈍形、不揃いな重鋸歯があります。
花
10~30cmの円錐花序を出します。下部の側枝はよく分岐しチダケサシより幅広い大きな花序になります。花弁は白色長さ4~6mmのさじ形、萼片は長さ1.5mm、長楕円形、淡緑白色で5枚、雄しべ10本、花糸は白色、葯は黄白色、花柱は2本。
果実は3~4mmの蒴果。
チダケサシとトリアシショウマはよく似た小さな花を円錐花序に付けます。その雑種はチダケトリアシ。チダケサシ属は変種、雑種が多いそうです。