-
-
ナナフシ目~エダナナフシの幼虫
2024/8/1
エダナナフシ ナナフシ目ヒゲナナフシ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ ♂65~80mm ♀80~110mm 成虫出現期 6~12月 食べ物 成虫、幼虫とも キイチゴ、サクラ、コナラ、イタドリ、エゴ ...
-
-
スズメバチ科~ミカドトックリバチ
2024/8/27
ミカドトックリバチ ハチ目スズメバチ科ドロバチ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 10~15mm 出現期 6~9月 幼虫の食べ物 シャクガなどの幼虫 成虫の食べ物 花の蜜 昼行性 完全変態 ...
-
-
コモリグモ科~キクヅキコモリグモ(菊月子守蜘蛛)
2025/2/7
キクヅキコモリグモ クモ目コモリグモ科オオアシコモリグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 生息環境 水田や湿地 大きさ 7~12mm 出現期 5~11月 食べ物 昆虫 徘徊性のクモ 不完全 ...
-
-
トビナナフシ科~ニホントビナナフシ
2024/7/23
ニホントビナナフシ ナナフシ目トビナナフシ科トビナナフシ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ ♂38mm ♀50mm前後 出現期 6~11月 食べ物 広葉樹 クヌギ、コナラ、クリ、シイノキな ...
-
-
ヨコバイ科~ヒシモンヨコバイの一種
2024/7/22
ヒシモンヨコバイの一種 6月22日・自然教育園 白色と褐色の網目模様、中央に褐色の菱形の紋が入ります。 ヒシモンヨコバイと1977年に発見されたアライヒシモンヨコバイは、外 ...
-
-
マルウンカ科~ヒロズクサビウンカ
2024/7/19
ヒロズクサビウンカ カメムシ目マルウンカ科クサビウンカ亜科 中国原産 帰化種 大きさ 4~5mm 食草 広食性 バラ科、モクセイ科など 不完全変態 幼虫 幼虫・6月1日・自然教育園 大き ...
-
-
カミキリムシ科~トラフカミキリ
2024/7/18
トラフカミキリ 甲虫目カミキリムシ科カミキリ亜科トラフカミキリ属 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 15~25mm 出現期 7~9月 幼虫の食べ物 クワ、ヤマグワの樹皮や材 成虫の食べ ...
-
-
ヤガ科~カバイロシマコヤガ
2024/7/17
カバイロシマコヤガ チョウ目ヤガ科ベニコヤガ亜科 分布 本州、四国、九州 開帳 17~25mm 出現期 7~9月 年1 幼虫の食べ物 地衣類 成虫の食べ物 不明 夜行性 完全変態 越冬 幼虫 7月17 ...
-
-
ウンカ科~テラウチウンカ
2025/3/25
テラウチウンカ カメムシ目ウンカ科ナガウンカ亜科 分布 本州、四国、九州 環境 湿った草原 大きさ 6~7mm 出現期 3~11月 食べ物 幼虫、成虫ともイネ科の汁 不完全変態 越冬 成虫 越冬個体・ ...
-
-
シャチホコガ科~シャチホコガの幼虫
2024/7/16
シャチホコガ チョウ目シャチホコガ科ウチキシャチホコ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 50~60mm 成虫の出現期 5~6月、8月 年2化 完全変態 越冬 蛹 落葉下で 幼虫 幼虫の食べ物 ...