甲虫目

コブスジサビカミキリ

自然教育園 甲虫目

カミキリ科~コブスジサビカミキリ

2025/5/4  

コブスジサビカミキリ 甲虫目カミキリ科フトカミキリ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、奥尻、佐渡 出現期 4~9月 食べ物 クワ科、マメ科、クルミ科などの枯れ枝 幼虫は潜材性 完全変態 5月3日・自 ...

マツノシラホシゾウムシ

自然教育園 甲虫目

ゾウムシ科~マツノシラホシゾウムシ

2025/5/2  

マツノシラホシゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科クチカクシゾウムシ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 4.5~6mm 出現期 3~10月 年数化 食べ物 幼虫成虫ともマツ類の衰弱木や伐採木 完全変 ...

カントウヒゲボソゾウムシ

自然教育園 甲虫目

ゾウムシ科~カントウヒゲボソゾウムシ

2025/5/1  

カントウヒゲボソゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科クチブトゾウムシ亜科 分布 関東地方 大きさ 6~7mm 出現期 4~5月 完全変態 4月20日・自然教育園   黒色の体色に光沢のある緑色の鱗片に ...

クロサビイロマルズオオハネカクシ

自然教育園 甲虫目

ハネカクシ科~クロサビイロマルズオオハネカクシ

2025/4/23  

クロサビイロマルズオオハネカクシ 甲虫目ハネカクシ科ハネカクシ亜科 分布 本州、四国 大きさ 16~21mm 出現期 3~11月 食べ物 幼虫、成虫とも動物の死骸 越冬 成虫(朽ち木、石の下) 旧名  ...

自然教育園 甲虫目

ゾウムシ科~マツトビゾウムシ

2025/4/14  

マツトビゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科クチブトゾウムシ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 7~8mm 出現期 3~4月 成虫の食べ物 マツの新芽 完全変態 4月12日・自然教育園   体色は灰 ...

ミゾアカハネムシ♂

自然教育園 甲虫目

アカハネムシ科~ミゾアカハネムシ

2025/4/13  

ミゾアカハネムシ 甲虫目アカハネムシ科アカハネムシ亜科アカハネムシ属 分布 本州、四国、九州 大きさ 7.5~11mm 出現期 4~6月 幼虫の食べ物 雑食性 枯れ木の樹皮下で材や昆虫類 完全変態 越 ...

自然教育園 甲虫目

ゾウムシ科~コフキゾウムシ

2025/4/11  

コフキゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科クチブトゾウムシ亜科コフキゾウムシ属 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 4~7mm 出現期 4~7月 年1化 成虫の食べ物 マメ科クズ、ハギ、ダイズなどの葉 幼 ...

クロモンキスイ

自然教育園 甲虫目

キスイムシ科~クロモンキスイ

2025/3/13  

クロモンキスイ 甲虫目キスイムシ科キスイムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 2~3mm 出現期 4~6月 食べ物 乾いた植物質、花粉 不完全変態 3月11日・自然教育園   キ ...

自然教育園 甲虫目

ゾウムシ科~エゾヒメゾウムシ

2025/1/21  

エゾヒメゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科ヒメゾウムシ亜科 分布 北海道、本州、九州 大きさ 3~4mm 食べ物 ヨモギなど 完全変態 5月19日・ヨモギ・自然幼育園   ヨモギにいた光沢のある黒色 ...

自然教育園 甲虫目

ハナノミ科~ヒメハナノミの一種

2025/1/19  

ヒメハナノミの一種 6月22日・自然教育園   甲虫目ハナノミ科ヒメハナノミ族の一種。大きな複眼で後方を断ち落とされたような頭部、尾節板が長く伸びて鋭く尖ります。前胸は扁平、中後胸は厚く盛り ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.