-
-
ゴミムシダマシ科~クリノウスイロクチキムシ
2023/9/19
クリノウスイロクチキムシ 甲虫目ゴミムシダマシ科クチキムシ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 6~8mm 出現期 5~9月 食べ物 朽ち木、枯れ木、菌類 完全変態 5月28日・自然教育園   ...
-
-
ハムシ科~サムライマメゾウムシ
2023/8/2
ちいちゃなハムシ、名前はゾウムシですが。 サムライマメゾウムシ 6月7日・自然教育園 甲虫目ハムシ科マメゾウムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 2~4mm 幼虫の食べ物 マメ科の種子 完 ...
-
-
ゾウムシ科~ケブカクチブトゾウムシ
2023/7/31
ケブカクチブトゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科クチブトゾウムシ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 5~6mm 出現期 4~6月 成虫の食べ物 広葉樹の葉 完全変態 5月21日・自然教育園 灰 ...
-
-
キリギリス科~ヒメギス
2023/7/25
ヒメギス ♀・7月19日・自然教育園 甲虫目キリギリス科キリギリス亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 20~27mm 出現期6~9月 食べ物 草の葉や昆虫 不完全変態 越冬 卵 成虫 やや湿 ...
-
-
カミキリムシ科~キボシカミキリ
2023/7/10
キボシカミキリ 7月8日・自然教育園 甲虫目カミキリムシ科フトカミキリ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 東日本型、西日本型、中間型、10種の亜種 外来種 西日本型は在来種の説あり 大きさ 14~ ...
-
-
ゾウムシ科~ツツゾウムシ
2023/7/6
ツツゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科ツツゾウムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 6~12mm 出現期 4~9月 幼虫の食べ物 ブナ科のクヌギ、コナラの枯れ木や倒木 完全変態 7月4日・自然教育 ...
-
-
ヒゲナガゾウムシ科~エゴヒゲナガゾウムシ
2023/7/23
以前エゴノキの下で出会ってから1年、再び出会うことができました。 エゴヒゲナガゾウムシ ♂・7月5日・自然教育園 甲虫目ヒゲナガゾウムシ科 分布 本州、四国、九州 大きさ 4~6月 出現期 6~8月 ...
-
-
オトシブミ科~ヒメクロオトシブミ
2023/6/28
ヒメクロオトシブミ 6月21日・自然教育園 甲虫目オトシブミ科オトシブミ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 4.5~5.5mm 出現期 4~8月 年2化 食べ物 クヌギ、コナラ、バラなどの葉 ...
-
-
ヒゲナガゾウムシ科~カオジロヒゲナガゾウムシ
2023/8/30
カオジロヒゲナガゾウムシ 甲虫目ヒゲナガゾウムシ科ヒゲナガゾウムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、 大きさ 7~9mm 出現期 6~9月 幼虫の食べ物 広葉樹の枯れ木 成虫の食べ物 枯れ木やマキ ...
-
-
オトシブミ科~カシルリオトシブミ
2023/6/27
小さくても金色や瑠璃色に輝く美しいオトシブミです。 カシルリオトシブミ 6月27日・自然教育園 甲虫目オトシブミ科オトシブミ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 3.2~4.5mm 出現期 4~8月 ...