ヘクソカズラ(屁糞葛)、名前からは想像できない可愛さです。アカネ科ヘクソカズラ属の多年草、日本、アジアに広く分布していています。
ヘクソカズラの特徴
花の時期は7~9月。葉の脇から集合花序を出します。最初に枝先に花をつけ、その下に側枝を出して花をつけていきます。
花
花径は8mm、長さ10mmの大きさで色は白、釣鐘型で、先が浅く5裂しています。花弁には粒状になった毛が密生していてキラキラ輝いて見えます。中央は紅紫色で目立ちます。繊毛がたくさん見えます。萼に包まれた子房から2本の紐のような長い花柱と5本の雄しべが出ます。花柱は目に触れますが、雄しべは中に張り付いて外からは見えません。
葉 蔦
葉は対生、葉柄の基部には托葉があります。葉は柔らかく5~10cmの楕円形で葉先が尖っています。葉脈と縁にまばらに毛があり、裏側には沢山生えています。
ツタは左巻きで、下部は木質化し、葉柄基部の托葉部分が突起になります。蔓は丈夫で、果実のついた蔓は茶花やリースなどに使われます。中は半球形の核が2個合わさっています。
果実
果実は5~6mmの球形、外側は萼が変化した偽果皮で先端に萼片が残っています。光沢のある黄褐色になりました。翌年まで実はついて乾燥していきます。
匂いと毒
名前の由来の臭気は側にいるだけでは感じませんでした。茎や葉を揉むと臭いらしいです。虫の嫌う匂いを出して食べられないようにしているそうなのですが、虫食いの跡が沢山。虫の中には自分が食べられないように取り込むものもいるそうですから。それぞれ生き残るためにの戦略は様々。アリはこの匂いにも沢山の繊毛にもめげずに良く出入りしています。
全草にインドール、アルブチンを含んでいて下痢や呼吸麻痺を起こし、臭ーいのです。果実は民間療法でしもやけやあかぎれの薬として使われているそうです。また万葉集に「くそかずら」の名が既にあり、その他にもたくさんの別名を持っている身近な植物なのですね。
名前
ヤイトバナ・・中央がお灸の跡に似ているから
ウマクワズ・・馬もそっぽを向くほど臭い
スカンクバイン・・英語でスカンクのつる草
サオトメカズラ・・田植えをしている若い女性の笠に似ている
きれいな名前もあってよかった。