自然教育園 生き物 野草 雑草 毒のある植物 アリ散布植物 スプリング・エフェメラル 植物の構造

キンポウゲ科.~イチリンソウとニリンソウ

同じキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草です。落葉樹の下などで他より早く花を咲かせ種を付けて夏には地上部は枯れて休眠する春植物(スプリングエフェメラル)です。

イチリンソウの特徴

イチリンソウ

イチリンソウ(一輪草)は本州、四国、九州に生息しています。別名、イチゲソウ(一花草)、ウラベニイチゲ(裏紅一華)。有毒です。注意

イチリンソウ

草丈は20~30cm。根生葉は1~2回の3出葉、茎葉は有柄で基部には鞘状に広がり3出複葉、小葉は羽状に細かく切れ込んでいます。花茎は根生葉と離れたところに出します。

イチリンソウ

花期は3~4月、花弁に見えるのは萼で5~6枚、花径4~5cm。雌しべ雄しべとも多数。葯は黄色、白い花粉が出ています。栄養状態が良ければ2輪付くこともあるそうです。子房の薄緑色がよく目立ちます。

イチリンソウ

萼片の裏側は薄いピンク色を帯び短毛が生えています。花柄にも短毛があります。

イチリンソウ

萼が落ちました。

ニリンソウ

ニリンソウ

ニリンソウは北海道、本州、四国、九州に分布しています。ニリンソウはキンポウゲ科にしては珍しく若葉が山菜として食用になります。

ニリンソウ

草丈は15~30cm。根生葉は1回3出葉、茎葉は無柄で輪生に3葉、小葉は深裂しています。白い班があります。茎葉の基部によく見ると2枚の小さな苞があります。花茎は根生葉の場所に出します。

ニリンソウ

花期4~5月。萼片は5~8枚。花径2cm。ニリンソウとはいっても必ずしも2輪とは限りません。雌しべ雄しべとも多数。葯は淡黄色。

ニリンソウ

萼片の裏側はうっすらと薄紫色の色を帯びています。花柄の毛は疎らです。

ニリンソウにハナバチ

沢山のハナバチが来ていました。

果実

ニリンソウの種子は不完全種子で形態的には種子でも胚の形成が完成していません。またアリ散布植物といわれ、種子の先端には乳白色のエライオソームと呼ばれる団子状のものが付いていています。アリはこれを巣に運びこれだけを食べ種は巣から出されます。こうして親株から離れた場所に運ばれて増えていきます。

関連記事

同じイチリンソウ属の山野草です。

キクザキイチゲ
キンポウゲ科~ユキワリイチゲ(雪割一華)とキクザキイチゲ(菊咲一華)

スプリング・エフェメラル、春植物、春の妖精などと呼ばれる儚い者たちです。落葉樹などの下で、他に先立って芽を出し光を受けて花を咲かせ、種を付けて夏前には地上は枯れて休眠状態に入ります。 ユキワリイチゲ ...

続きを見る

-自然教育園, 生き物, 野草 雑草, 毒のある植物, アリ散布植物, スプリング・エフェメラル, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.