白い紋がある抹茶の粉を被ったようなハゴロモです。
アミガサハゴロモ
- カメムシ目ハゴロモ科
- 分布 本州、四国、九州
- 大きさ (翅端まで)10~13mm
- 出現期 7~10月
- 食樹 常緑照葉樹、カシ類やコナラ 幼虫、成虫とも植物の汁
- 不完全変態
成虫
前翅は幅が広く暗褐色から黒褐色、羽化した時には暗緑色の粉を纏っています。前翅、前縁中央部に白紋が入ります。頭部は左右に広く前後には短く、前端から3本の稜が広がるように入ります。前胸背は黒褐色、正中線が隆起しています。複眼は暗褐色。
暗緑色の粉は活動するうちに脱落していきます。前翅の中央は色が薄くなっていて、細かな網目状の翅脈があります。歩いて移動の時は体を揺らしながら翅が邪魔そう、飛ぶというよりジャンプして移動、と、立派な翅は何の為?
幼虫
腹部末端から蝋物質を出し、長い毛束を持ちます。2~3mmの小さな体ながら高いジャンプ力の持ち主です。長い毛束はパラシュート替わり、ふんわりと着地できます。
関連記事
とても良く似た外来種です。
-
ハゴロモ科~アミガサハゴロモに似た外来種 チュウゴクアミガサハゴロモ
Pochazia shantunqenisis チュウゴクアミガサハゴロモ Pochazia shantunqenisis またはRicania sublimstaという学名で確認されているようです。 ...
続きを見る