-
-
ハバチ科~キモンハバチ属の一種
2023/5/8
出会うとちょっと嬉しいハバチです。 4月23日・自然教育園 ハバチ科ハバチ亜科キモンハバチ属。黒色の頭部、胸部に黄色い斑紋が入るハバチです。腹部背面は黒色ですが、腹部腹面や腿節の一部が淡 ...
-
-
スズメバチ科~セグロアシナガバチ
2023/5/7
自宅前の道路で見つけたセグロアシナガバチ、ずっと下を向いて何をしていたのでしょう。 セグロアシナガバチ 5月3日・自宅前道路 ハチ目スズメバチ科アシナガバチ亜科アシナガバチ属 分布 本州、四国、九州、 ...
-
-
ヒゲナガカメムシ科~クロスジヒゲナガカメムシ
2023/5/10
昨年ヒゲナガカメムシがいた場所で、今年見つけたのはよく似た黒っぽいクロスジヒゲナガカメムシでした クロスジヒゲナガカメムシ 5月10日・自然教育園 カメムシ目ヒゲナガカメムシ科 分布 本州、四国、九州 ...
-
-
ヒメカゲロウ科~ヤマトヒメカゲロウ
2024/3/17
ヤマトヒメカゲロウ 5月3日・自然教育園 アミメカゲロウ目ヒメカゲロウ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 16mm 出現期 4~10月 幼虫の食べ物 アブラムシ、カイガラムシ、コナジラミ、ハダ ...
-
-
カミキリモドキ科~アオグロカミキリモドキ
2025/4/30
アオグロカミキリモドキ 甲虫目カミキリモドキ科カミキリモドキ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 6~9mm 出現期 4~7月 幼虫の食べ物 朽ち木 成虫の食べ物 花の花粉や蜜 完全変態 4月 ...
-
-
ミバエ科~ツマホシケブカミバエ
2025/3/12
庭の草むしりをしていたら、何やら小さい存在が目に付いて、スマホで覗いたらミバエでした。 ツマホシケブカミバエ ハエ目ミバエ科ケブカミバエ亜科 分布 本州、四国、九州、沖縄 大きさ 4~5mm 出現期 ...
-
-
ハナアブ科~キアシマメヒラタアブ
2025/4/23
キアシマメヒラタアブ ハエ目ハナアブ科ヒラタアブ亜科マメヒラタアブ族 分布 北海道、本州、四国、九州、奄美大島 大きさ 4~5mm 出現期 4~9月 幼虫の食べ物 アブラムシ 成虫の食べ物 花の蜜 完 ...
-
-
アシナガグモ科~ウロコアシナガグモ
2024/1/28
小さなアシナガグモ、金属光沢のあるきれいなクモです。 ウロコアシナガグモ クモ目アシナガグモ科アシナガグモ属 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ ♂4~6mm、♀5~8mm 食べ物 不明 ...
-
-
クサカゲロウ科~羽化したばかりのヨツボシクサカゲロウと幼虫
2023/5/29
羽化したばかりの翅を乾かしているクサカゲロウを見つけました。 ヨツボシクサカゲロウ 4月19日・自然教育園 アミメカゲロウ目クサカゲロウ科クサカゲロウ属 分布 日本全土 開帳 35~40mm 出現期 ...
-
-
ヤガ科~ナミテンアツバ
2023/4/22
ナミテナツバ ♀・10月21日・自然教育園 チョウ目ヤガ科アツバ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 28~30mm 出現期 3~4月、7~11月 幼虫の食べ物 ヌスビトハギの葉 完全変態 越冬 ...