カメムシ目

自然教育園 カメムシ目

サシガメ科~オオトビサシガメの幼虫

2025/1/13  

オオトビサシガメ カメムシ目サシガメ科アカサシガメ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 20~27mm 出現期 5~11月 食べ物 幼虫成虫とも昆虫 不完全変態 越冬 成虫 幼虫 初齢幼虫・5月29日 ...

イナズマヒメヨコバイ

自然教育園 カメムシ目

ヨコバイ科~イナズマヒメヨコバイ

2025/1/11  

イナズマヒメヨコバイ カメムシ目ヨコバイ科ヒメヨコバイ亜科 分布 本州、九州 大きさ 3~4mm 出現期 3~12月 食べ物 カナムグラ 不完全変態 越冬 成虫 別名 ヒラヤマヒメヨコバイ 1月11日 ...

自然教育園 カメムシ目

ホシカメムシ科~フタモンホシカメムシの幼虫

2024/12/26  

フタモンホシカメムシ カメムシ目ホシカメムシ科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 7~9mm 出現期 5~10月 食べ物 イネなどの汁 不完全変態 暗褐色、淡褐色の長卵形の体、前胸背前方に光沢の ...

ホソハリカメムシ

自然教育園 カメムシ目

ヘリカメムシ科~ホソハリカメムシ

2024/12/19  

ホソハリカメムシ カメムシ目ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 9~11mm 出現期 7~10月 食べ物 成虫幼虫ともイネ科ヒユ科の植物の汁 昼行性 不完全変態 ...

自然教育園 カメムシ目

グンバイムシ科~タブグンバイ

2024/12/16  

タブグンバイ カメムシ目グンバイムシ科 大きさ 3mm 食べ物 クスノキ科タブノキ クスノキなどの葉裏から吸汁 不完全変態 2月28日・自然教育園   前胸背や翅鞘は透明で網目模様が入ります ...

リンゴマダラヨコバイ

自然教育園 カメムシ目

ヨコバイ科~リンゴマダラヨコバイ

2024/12/15  

リンゴマダラヨコバイ カメムシ目ヨコバイ科ヨコバイ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 6~7mm 出現期 6~11月 食べ物 広食性 広葉樹の汁 不完全変態 成虫 12月10日・自 ...

マツホソオオアブラムシ

自然教育園 カメムシ目

アブラムシ科~マツホソオオアブラムシ

2024/12/11  

マツホソオオアブラムシ カメムシ目アブラムシ科オオアブラムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 2mm 出現期 4月~11月 食べ物 マツ属の葉 不完全変態 越冬 卵 無翅型・12月23日・ ...

ミナミアオカメムシの5齢幼虫

自然教育園 カメムシ目

カメムシ科~ミナミアオカメムシの幼虫

2024/12/11  

ミナミアオカメムシ カメムシ目カメムシ科カメムシ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 10mm 出現期 4~10月 食べ物 広食性果実、野菜、草木の汁 完全変態 越冬 成虫 紀伊半島が北限だ ...

ミツバウツギフクレアブラムシ

自然教育園 カメムシ目

アブラムシ科~ミツバウツギフクレフシ

2024/12/9  

ミツバウツギフクレフシ カメムシ目アブラムシ科アブラムシ亜科 分布 本州 大きさ 4mm 出現期 6~11月 食べ物 ミツバウツギ科のミツバウツギ、ゴンズイ 不完全変態 越冬 卵 幼虫と有翅型・6月1 ...

自然教育園 カメムシ目

ホソカメムシ科~クロホシカメムシ

2024/10/8  

クロホシカメムシ カメムシ目ホシカメムシ科ホシカメムシ亜科 分布 本州、九州 大きさ 8~9mm 出現期 5~10月 食べ物 マメ科、イネ、ダイズなどの汁 不完全変態 越冬 成虫 10月2日・自然教育 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.