チョウ目

ナミホシヒラタアブ♂

自然教育園 チョウ目

ハナアブ科~ナミホシヒラタアブ

2025/4/25  

ナミホシヒラタアブ ハエ目ハナアブ科ヒラタアブ亜科ヒラタアブ族 分布 北海道、本州、四国、九州 出現期 4~11月 幼虫の食べ物 アブラムシの体液 成虫の食べ物 花の蜜 完全変態 越冬 成虫 落ち葉の ...

ツマキチョウ♂

自然教育園 チョウ目

シロチョウ科~ツマキチョウ

2025/4/21  

ツマキチョウ チョウ目シロチョウ科シロチョウ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 45~50mm 出現期 3~5月 年1化 幼虫の食べ物 アブラナ科の花、蕾、若い果実の鞘 成虫の食べ物 花の蜜 ...

スモモキリガの幼虫

自然教育園 チョウ目

ヤガ科~スモモキリガの幼虫

2025/4/18  

スモモキリガ チョウ目ヤガ科ヨトウガ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 42~46mm 出現期 3月 年1化 成虫の食べ物 コナラなどの樹液 幼虫の食べ物 バラ科、カバノキ科、ブナ科、モクセイ ...

自然教育園 チョウ目

シャチホコガ科~セグロシャチホコの幼虫

2025/3/25  

セグロシャチホコ チョウ目シャチホコガ科ツマアカシャチホコ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、対馬、南西諸島 開帳 25~35mm 出現期 6~9月 年2~3化 幼虫の食べ物 ヤナギ科、イイギリ科の ...

コブシヒメハマキ

自然教育園 チョウ目

ハマキガ科~コブシヒメハマキ

2025/3/21  

コブシヒメハマキ チョウ目ハマキガ科ヒメハマキガ亜科 分布 北海道、本州 開帳 15~18mm 出現期 5~8月 本州は年2化 幼虫の食べ物 モクレン科の葉 完全変態 越冬 蛹 旧名 マユミハマキ 7 ...

クロゲハイイロヒメハマキ

自然教育園 チョウ目

ハマキガ科~クロゲハイイロヒメハマキ

2025/3/20  

クロゲハイイロヒメハマキ チョウ目ヒメハマキ科ヒメハマキガ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 開帳 14~17mm 出現期 4~9月 幼虫の食べ物 ブナ科などの葉 完全変態 ♀・6月9日・ ...

カシワキボシキリガ

自然教育園 チョウ目

ヤガ科~カシワキボシキリガ

2025/3/18  

カシワキボシキリガ チョウ目ヤガ科キリガ亜科 分布北海道、本州、四国、九州 開帳 32~37mm 出現期 10~11月 ~4月 幼虫の食べ物 ブナ科カシワ、クヌギの葉 完全変態 越冬 成虫 3月18日 ...

ヘリグロコブガ

自然教育園 チョウ目

コブガ科~ヘリグロコブガ

2025/3/16  

ヘリグロコブガ? チョウ目コブガ科コブガ亜科 分布 北海道、本州 出現期 6~8月 食べ物 バラ科ズミ、マメザクラ 完全変態 5月20日・自然教育園   前翅前縁前方に暗色の縁取り、前縁中央 ...

クロサンカクモンヒメハマキ

自然教育園 チョウ目

ハマキガ科~クロサンカクモンヒメハマキ

2025/3/12  

クロサンカクモンヒメハマキ チョウ目ハマキガ科ヒメハマキガ亜科 分布 本州、対馬 開帳 20mm 出現期 4~6月 年1化 幼虫の食べ物 ブナ科コナラ、ミズナラなどの堅果 完全変態 越冬 幼虫 3月1 ...

ヘリグロヒメアオシャク

自然教育園 チョウ目

シャクガ科~ヘリグロヒメアオシャクの幼虫

2025/3/8  

ヘリグロヒメアオシャク チョウ目シャクガ科アオシャク亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 開帳 ♂16~19mm ♀18~22mm 出現期 5~9月 成虫の食べ物 花の蜜 幼虫の食べ物 ブナ科、バラ ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.