-
-
コオロギ科~アオマツムシ(青松虫)
2023/8/26
帰化してから勢力拡大中、鳴く声も他の虫の音をかき消すほど、鳴く虫の代表になっています。 アオマツムシ バッタ目コオロギ科マツムシモドキ亜科 分布 本州、四国、九州の街路樹、果樹園、庭木など 帰化種 体 ...
-
-
バッタ科~コバネイナゴ(小翅稲子)
2023/8/24
イネ科の葉をむしゃむしゃ、大食漢です。 コバネイナゴ 11月2日・自然教育園 バッタ目バッタ科イナゴ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州の水田の周辺や湿地、林縁。台湾 大きさ ♂28~34mm ♀40 ...
-
-
ヒバリモドキ科~キアシヒバリモドキ
2023/6/1
コオロギに似ていて、ちょっとバランスが変。黄色い脚が目立ちます。 キアシヒバリモドキ ♂・5月31日・自然教育園 バッタ目ヒバリモドキ科 分布 北海道、本州、四国、九州の林縁や草原 大きさ 5~7mm ...
-
-
オンブバッタ科~オンブバッタ(負蝗虫)
2023/9/6
キクの葉の上でオンブバッタを発見しました。 オンブバッタ バッタ目オンブバッタ科オンブバッタ属 分布 日本全土 出現期 8月~11月 大きさ ♂22~25mm、♀40~42mm 食草 広食性 イネ科、 ...