チョウ目

自然教育園 生き物 チョウ目

シャクガ科~セスジナミシャク

2023/6/2  

以前草むらで見つけてすぐ逃げられた印象的な模様のシャクガに、再び出会うことができました。またすぐ逃げられましたが・・ セスジナミシャク チョウ目シャクガ科ナミシャク亜科 分布 本州、四国、九州 開帳  ...

ヤマモモヒメハマキ冬型

生き物 チョウ目

ハマキガ科~ヤマモモヒメハマキ

2023/5/20  

ヤマモモの傍らのベランダで見つけました。 ヤマモモヒメハマキ チョウ目ハマキガ科ヒメハマキガ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 開帳 13~17mm 出現期 6~8月、9月 年2化 幼虫の食べ物  ...

自然教育園 チョウ目 生き物

マダラガ科~ウメスカシクロバ

2023/5/17  

透けた翅をもつ青みを帯びた真っ黒な蛾です。武蔵野植物園で見つけました。 ウメスカシクロバ チョウ目マダラが科クロマダラ亜科 開帳 18~23mm 成虫出現期 6~7月 年1化 幼虫出現期 9~5月 幼 ...

自然教育園 生き物 チョウ目

アゲハチョウ科~キアゲハの幼虫

2023/5/15  

キアゲハ チョウ目アゲハチョウ科 分布 日本全土 開帳  70~90mm 出現期 4~10月 年2~4化 幼虫の食草 セリ科の植物の葉、花、若い果実 成虫の食べ物 花の蜜 完全変態 越冬 蛹 葉表に1 ...

自然教育園 生き物 チョウ目

ヤガ科~ナミテンアツバ

2023/4/22  

ナミテナツバ ♀・10月21日・自然教育園 チョウ目ヤガ科アツバ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 開帳 28~30mm 出現期 3~4月、7~11月 幼虫の食べ物 ヌスビトハギの葉 完全変態 越冬 ...

自然教育園 チョウ目 生き物

シャクガ科~フトフタオビエダシャク

2023/4/13  

フトフタオビエダシャク チョウ目シャクガ科エダシャク亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 開帳 ♂27~30mm ♀30~42mm 出現期 3~10月 幼虫の食べ物 葉 広食性 成虫の食べ物 ...

アカモンコナミシャク♂

自然教育園 チョウ目

シャクガ科~アカモンコナミシャク

2025/4/12  

アカモンコナミシャク ♀・4月11日・自然教育園 チョウ目シャクガ科ナミシャク亜科 分布 本州、四国、九州 開帳 15~19mm 出現期 4~8月 年2化 成虫の食べ物 クワ科の花 完全変態 赤褐色に ...

自然教育園 生き物 チョウ目

ヤガ科~チャイイロキリガの幼虫

2023/4/11  

チャイロキリガ チョウ目ヤガ科ヨトウガ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 成虫の出現期 4~5月 成虫の開帳 35~44mm 終齢幼虫の体長 40~45mm 成虫の食べ物 樹液、腐った果物 幼虫の食 ...

モンクロシャチホコ

自然教育園 チョウ目

シャチホコ科~モンクロシャチホコ

2025/7/21  

モンクロシャチホコ チョウ目シャチホコ科ツマキシャチホコ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ ♂45~54mm ♀55~59mm 成虫出現期 6~9月 年1化 幼虫出現期 8~10月 幼虫の食べ物 バ ...

シロテンエダシャク♂

自然教育園 チョウ目

シャクガ科~シロテンエダシャク

2025/3/19  

シロテンエダシャク ♀・2月10日・自然教育園 チョウ目シャクガ科エダシャク亜科 分布 北海道、本州、四国、九州、南西諸島 開帳 28~37mm 出現期 3~5月 幼虫の食べ物 広食性 バラ科、ブナ科 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.