甲虫目

自然教育園 甲虫目 生き物

カツオブシムシ科~カマキリタマゴカツオブシムシ

2023/3/25  

カーテンに止まっていたのはカツオブシムシ?よく見るカツオブシムシとはちょっと違う。カマキリの卵嚢を食べちゃうカツオブシムシでした。 カマキリタマゴカツオブシムシ ♀・8月18日・自宅 甲虫目カツオブシ ...

自然教育園 甲虫目

クワガタムシ科~コクワガタ

2024/6/23  

コクワガタ ♀・7月3日・自然教育園 甲虫目クワガタムシ科クワガタムシ 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ ♂18~50mm ♀20~33mm 出現期 5~10月 幼虫の食べ物 広葉樹の朽ち木 成 ...

自然教育園 甲虫目

コメツキムシ科~シモフリコメツキ

2024/4/16  

シモフリコメツキ 甲虫目コメツキムシ科カネコメツキ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 12~14mm 出現期 4~8月 年1化 成虫の食べ物 クリ、ガマズミ、カエデ、ミズキなどの花や新芽 完 ...

自然教育園 甲虫目

コメツキムシ科~アカヒゲヒラタコメツキ

2024/5/4  

触角と脚が赤褐色の黒いコメツキムシです。 アカヒゲヒラタコメツキ 8月24日・自然教育園 甲虫目コメツキムシ科カネコメツキ亜科 分布 本州、四国、九州 広葉樹などの樹林や林縁 大きさ 13~23mm ...

自然教育園 甲虫目 生き物

タマムシ科~クワナガタマムシ

2023/7/9  

地味な色合いながらやはりタマムシ、見つけると地味にうれしい。 クワナガタマムシ 6月30日・自然教育園 甲虫目タマムシ科ナガタマムシ亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 4~6mm 幼虫の食べ物 クワ ...

甲虫目 生き物

タマムシ科~ムツボシタマムシ

2023/3/19  

ベランダにやって来たタマムシ、見る角度によって様々な色を見せてくれます。 ムツボシタマムシ 5月29日・自宅ベランダ 甲虫目タマムシ科クロタマムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 7~12 ...

ムネクリイロボタル

自然教育園 甲虫目

ホタル科~ムネクリイロボタル

2024/5/24  

あ、ホタル。 ムネクリイロボタル 甲虫目ホタル科クシヒゲボタル亜科 分布 本州、四国、九州 大きさ 6~8mm ♀の方がやや大きい 幼虫の食べ物 オカチョジガイなどの陸生の貝 成虫の食べ物 不食性、花 ...

自然教育園 甲虫目

コメツキムシ科~トラフコメツキ

2025/3/23  

まだ昆虫たちが少ない早春に現れる春限定の、トラ模様のコメツキムシです。 トラフコメツキ 甲虫目コメツキムシ科ベニコメツキ亜科トラフコメツキ属 分布 本州、四国、九州 大きさ 10~15mm 出現期 3 ...

自然教育園 甲虫目

ハムシ科~ヤマイモハムシ

2024/6/2  

ヤマイモハムシ 6月4日・自然教育園 甲虫目ハムシ科クビボソハムシ亜科 分布 本州、四国、九州、南西諸島 大きさ 5~6mm 出現期 越冬成虫4~6月、新成虫8~10月 年1化 食べ物 幼虫、成虫とも ...

自然教育園 甲虫目 生き物

ハムシ科~アトボシハムシ

2023/3/6  

オレンジ色の頭と胸、クリーム色の翅にお尻の黒い斑紋がチャームポイントの小さなハムシです。 アトボシハムシ 甲虫目ハムシ科ヒゲナガハムシ亜科 分布 北海道、本州、四国、九州 大きさ 4.5~5.5mm ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.