植物

自然教育園 池田山公園 生き物 野草 雑草 毒のある植物 植物の構造

キジカクシ科~ツルボ(蔓穂)とコアオハナムグリとキムネクマバチ

2022/12/22  

日当たりの良い道端や木や傍らに小さいピンク色の可愛い花を咲かせています。 ツルボ 8月31日・自然教育園 キジカクシ科ツルボ属の多年草 分布  日本全国、朝鮮、中国、台湾、ロシアの日当たりの良い原野や ...

自然教育園 池田山公園 野草 雑草 植物の構造

アヤメ科~ニワゼキショウ(庭石菖)とアイイロニワゼキショウ(藍色庭石菖)

2025/4/29  

ニワゼキショウ アヤメ科ニワゼキショウ属の1年草 北アメリカ原産 明治時代に渡来 草丈10~20cm 花期 5~6月 別名ナンキンアヤメ 葉 茎は扁平で狭い翼があります。葉は幅2~3mm、長さ4~8c ...

自然教育園 池田山公園 野草 雑草 植物の構造

ツユクサ科~ヤブミョウガ(藪茗荷)

2022/12/22  

少し薄暗いような場所によく見るヤブミョウガ、薄暗い中にあっても透明感のある花は小さいながら浮かび上がるように目を引きます。 ヤブミョウガ ツユクサ科ヤブミョウガ属の多年草 分布 日本(関東以西)、台湾 ...

トケイソウ.(パッシフローラ・カエルレラ)

つる植物 植物の構造 育て方

トケイソウ科~トケイソウ(パッションフラワー)

2022/12/22  

何とも目を引く南国を思わせる花です。 トケイソウ(時計草) トケイソウ科トケイソウ属の常緑多年草 熱帯アメリカ原産 帰化種 江戸時代に渡来 渡来した品種 パッシフローラ・カエルレラ(トケイソウ) 英名 ...

シマトネリコ(島十練子)

ふれあい広場 植物の構造 育て方

モクセイ科~シマトネリコ(島十練子)

2022/12/22  

重なり合う小さめの葉からこぼれる光が涼やかで気持ちの良い木です。 シマトネリコの特徴 モクセイ科トネリコ属の半常緑高木で沖縄に自生しています。別名タイワンシオジ。シマトネリコはシマ(沖縄)に生えるトネ ...

クロウエア(サザンクロス)

植物の構造 育て方

ミカン科~クロウエア(サザンクロス)

2022/12/22  

小さいながらとても濃いピンク色の花は艶やかな花です。ドーム型の子房の頭にはモールのような飾りが付いています。 クロウエアの特徴 ミカン科クロウエア属の常緑小低木です。日本に渡来した時に「サザンクロス」 ...

ネジバナ

自然教育園 野草 雑草 植物の構造 育て方

ラン科~ネジバナ(捩花)

2025/6/13  

ネジバナ ラン科ネジバナ属の多年草 草丈 10~40cm 花期 5~8月 学名 スピランセス 螺旋+花の意 別名 ネジリバナ ネジレバナ ネジリソウ ネジネジバナ ノコギリバナ シカバナ ヒダリマキ ...

ナズナ(薺)

生き物 野草 雑草 植物の構造

アブラナ科~ナズナ(薺)

2025/6/13  

果実の付いた花茎を果実の柄を持って下に引き皮でぐら下がった状態にしてでんでん太鼓のようにくるくる回すと小さな音がしますね。・・・昔よく遊びました。 ナズナ アブラナ科ナズナ属の越年草 史前帰化植物 麦 ...

マメグンバイナズナ(豆軍配薺)

野草 雑草 植物の構造

アブラナ科~マメグンバイナズナ(豆軍配薺)

2022/12/22  

ナズナの中でも良く見ることが出来る植物です。小さいながら果実の形が名前通りの楽しい植物です。 マメグンバイナズナの特徴 アブラナ科マメグンバイナズナ属の越年草です。北米原産で明治時代中期に帰化しました ...

アガパンサス(アフリカンリリー)

植物の構造 育て方

ヒガンバナ科~アガパンサス(アフリカンリリー)

2022/12/22  

南アフリカ原産、10~20種の原種があり、園芸種は300種以上あるそうです。日本には明治時代中期に渡来しました。和名は紫君子蘭ですが君子蘭とは関係ありません。英名アフリカンリリー。 アガパンサスの特徴 ...

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.