コオホネ
- スイレン科コオホネ属の多年生水生植物
- 分布 北海道、本州、四国、九州
- 日本固有種
- 草丈 10~40cm
- 花期 6~10月
- 生薬名 川骨 地下茎を乾燥させる
葉
地下茎は白色で直径1~3cmに肥大し、泥中を横走します。名の由来は地下茎が骨のように見えることから。古い部分は黒褐色になります。葉は沈水葉と水上葉があり、沈水葉は薄い膜質で細長く葉縁は波打ちます。水深が浅いところでは地上葉は葉柄が長く立ち上がり、長さ20~30cmの狭卵形、長楕円形で基部は矢じり型、革質で光沢のある濃緑色です。表面は無毛、裏面は若い時には毛があります。水深の深い場所では浮水葉になります。
冬には水中葉を残して枯れます。
花
長い花柄を出して3~5cmの盃状の花を上向きに付けます。花は数日咲きますが雌性先熟です。外側の花弁状のものは5枚の蕚で、内側にへら状の小さな花弁が多数あります。雄しべは多数、花糸は幅が広く葯の1~2倍の長さです。雌しべは先が広がり、柱頭盤を形成し放射状に広がります。
果実
長さ3~6cmのつぼ型の液果、蕚は緑色に変化して残ります。種子は4~5mm、熟すと果柄が折れ曲がり水中に散布されます。