自然教育園 植物の構造

ミカン科~マツカゼソウ(松風草)

蒼色を帯びた涼やかな葉に白い小さな花が揺れて風情があります。

マツカゼソウ

  • ミカン科マツカゼソウ属の多年草
  • 分布 本州(東北南部以南)、四国、九州
  • 在来種
  • 草丈 50~80cm
  • 花期 8~10月

マツカゼソウ

茎はか細く直立し上部で分岐します。葉は3回3出複葉、小葉は不揃いで長さ10~25mmの倒卵形から楕円形、全縁で、柔らかく無毛、葉裏は白味を帯びます。ミカン科の特徴で表面に油点があり臭気があります。この臭気はシカが嫌います。

マツカゼソウ

茎頂に集散花序を付けます。萼は長楕円形で1mmと小さく基部は融合して4裂しています。白色の花弁は4枚、長さ3~4mmで平開しません。雄しべは6~8本で花弁より長く不揃いです。花糸は白色、葯は暗褐色、花粉は黄色です。子房には長い柄があり緑色で基部まで4裂しています。子房の基部には杯状の花盤があり蜜が貯まります。花柱は子房から4本出て合着し1本に見えます。

マツカゼソウ
;

果実

マツカゼソウの果実

子房にも油点があります。果実は3mmほど、4個の分果。3個のものもあります。

マツカゼソウの種子

2月の様子です。果実は蒴果で上部は裂け種子が散布されます。4個に分離し、それぞれに数個の種子が入っています。2個や3個しかないものもあります。種子は1.5mm、暗褐色の腎形で表面には粒状突起があります。

-自然教育園, 植物の構造

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.