自然教育園 生き物 カメムシ目

ヒメヘリカメムシ科~プチヒメヘリカメムシ

葉の先端で、何やら2匹が並んで、押し合いをしているかのような、小さな存在に気付きました。

プチヒメヘリカメムシ

8月31日・自然教育園 その1

 

プチヒメヘリカメムシ

その2

 

プチヒメヘリカメムシ

その3 あっち行って

 

と言っているみたいでした。そして去っていきました

プチヒメヘリカメムシ

ブチヒゲヘリカメムシ・イヌヌマトラノオ

6月18日・イヌヌマトラノオ・自然教育園

  • カメムシ目ヒメヘリカメムシ科
  • 分布 北海道、本州、四国、九州
  • 大きさ 7~9mm
  • 出現 4~10月
  • 食べ物 幼虫成虫とも植物の汁
  • 不完全変態
  • 越冬 成虫
  • 別名 プチヒゲナガカメムシ
プチヒメヘリカメムシ

8月31日・自然教育園

 

茶褐色の小さなカメムシ。小循板は不明瞭に淡黄色に縁取られています。前翅の後方は膜状でクリーム色の斑紋が透けています。黄褐色から濃褐色まで体色には変異が多いそうです。

プチヒメヘリカメムシ

9月29日・自然教育園

-自然教育園, 生き物, カメムシ目

Copyright© 奥行き1mの果樹園 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.