セスジナガカメムシ
- カメムシ目マダラナガカメムシ科マダラナガカメムシ亜科セスジナガカメムシ属
- 分布 本州、四国、九州
- 大きさ 7~8mm
- 出現期 4~10月
- 食べ物 ボタンヅルなどの汁
- 不完全変態
余り出会ったことがなくこの写真のみ、黒と朱色で鮮やか。革質部は黒色、側面と中央が朱色です。触角は黒色で4節、脚は黒色で腿節がやや太い。
関連記事
国内に生息するセスジナガカメムシ属は、セスジナガカメムシ、アシアカナガカメムシ、アカヘリナガカメムシ
-
-
マダラナガカメムシ科~アカヘリナガカメムシ(赤縁長亀虫)
センニンソウの髭の間に隠れるようにいた小さなカメムシ、すぐ潜ってしまって、やっと写真に撮れました。シックな色合いです。 アカヘリナガカメムシ 11月2日・センニンソウ・自然教育園 カメムシ目マダラナガ ...
続きを見る