ウンランの名前が付いたオオバコ科の植物達です。
ツタバウンラン
オオバコ科ツタバウンラン属のつる性植物 1年草、または多年草
分布 北海道、本州、四国の石垣や道端の隙間
帰化種 ヨーロッパ地中海沿岸に自生し、大正元年にロックガーデン用として渡来
草丈 20~40cm
花期 6~8月
別名 ツタカラクサ(蔦唐草)ウンランカズラ、キンバラリア、コロセウムアイビーです。
葉
茎は無毛で細く分岐し節から不定根を出して地を這い広がります。葉は互生、円形に掌状で3cmほど、先端側塚に凸、浅く5~9裂しています。
花
葉腋から10~17mmの紫色を帯びた花柄を出し先端に10~17mmの白色から淡青色の花を付けます。上唇は2裂し直立し暗紫色の筋が入っています。下唇は3裂して背面に黄色いふくらみがあり花口をふさいでいます。中には雌しべ1本と長短の雄しべ4本が隠れています。花冠の後ろは距があり、萼は5裂し約3mmの線形披針形です。
上の写真は冬に咲いた花でふくらみの部分は黄色ではなく白色です。花粉がないせいでしょうか。
葉裏も茎も萼も真っ赤になって青い花色との対比が美しい。
道端で見つけたのは上唇が白色、下唇が淡青色の花、距も白色、萼が淡緑色です。
果実
果実は球形で5~6mmの蒴果、長い柄で暗いところに向かって伸び結実します。種子は1mmに満たず黒色から褐色で不規則な皴があります。
マツバウンラン
オオバコ科マツバウンラン属の越年草
分布 北関東以南の荒れ地
帰化種 アメリカ原産、1941年に京都府伏見区で渡来が確認
草丈 20~60cm
花期 5~7月
葉
茎は無毛、基部から数本分岐して走出枝を伸ばして広がります。葉は初めロゼット状、早春の競合する種の少ない時にたっぷりとお日様を浴びます。走出枝の葉は楕円形で多肉質、3~4輪生しています。
上部の葉は幅1mm長さ1~2cmほどの線形で、まばらに互生に付きます。
花
茎や葉に比してひょろりと高く花茎を伸ばします。淡青色、青紫色、まれにピンク色の8mmほどの花を穂状に付けます。後部には3~6mmの距があり上唇は浅く2裂、下唇は3裂し中央部が白く膨らみます。雌しべ1本、雄しべ長短4本。
果実
萼は線形で5枚、腺毛があります。果実は幅3mmの球形の蒴果、2室に分かれ種子が沢山入っています。種子は0.4mmの不定の4角形、艶のある黒色、表面に網目模様があります。
華奢に見えても荒れ地に強い植物のようです。
ムラサキウンラン
オオバコ科ウンラン属の1年草
帰化種 イタリア原産
草丈 20~50cm
花期 6~8月
別名 リナリア、プルプレア、ヒメキンギョソウ。
葉
葉は互生、幅3~9mm、長さ3~6cmの線形です。花を付けない茎は横に広がり花を付ける茎は直立します。
花
ムラサキの名が付いていますが白色、黄色、赤、ピンク、薄紫色と花色は豊富です。花径2cm、上唇は浅く2裂、下唇は3裂し中央部が黄色で喉部には白毛が密生し、基部に1cmほどの距があります。