ハンゲショウ
- ドクダミ科ハンゲショウ属の多年草
- 分布 本州、四国、九州、沖縄、東アジア、東南アジア
- 在来種
- 生育場所 水辺、湿地
- 草丈 50~100cm
- 花期 6~8月
- 生薬 三白草(さんぱくそう) 利尿、解熱、解毒
葉
根茎は白色で地中を横に這います。茎の基部は這い先は直立します。葉はわずかに茎を抱き、幅5~10cmの卵形、卵所披針形で基部は心形、先端は尖ります。腺点があり無毛、5~7本の葉脈は先端で繋がります。茎先端の2~3枚の葉は花期に白く色付き、花が終わると、白色は薄れます。
花
ハナアブに花のありかを教える白色です。両性の虫媒花です。
長さ12~20cmの総状花序を頂生や葉と対生状に付け、最初は垂れて、花が咲くにつれ立ち上がります。花序軸には縮毛があり、2mmほどの花を沢山付けます。基部には小苞があり、花被片はなく6~7本の雄しべと、先端が4裂した白い雌しべがあります。
果実
果実は球形の4分果、表面はいぼ状。